2025/07/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中近世陶磁器の考古学 第12巻(チュウキンセイ/トウジキ/ノ/コウコガク)。
|
著者名等。 |
佐々木/達夫‖編(ササキ,タツオ)。
|
佐々木/達夫‖[ほか著](ササキ,タツオ)。
|
出版者。 |
雄山閣/東京。
|
出版年。 |
2020.8。
|
ページと大きさ。 |
326p/22cm。
|
件名。 |
考古学。
|
陶磁器。
|
分類。 |
NDC8 版:202.5。
|
NDC9 版:202.5。
|
NDC10版:202.5。
|
内容細目。 |
明代中国から海外諸国へわたった陶磁器 / 松浦/章‖著(マツウラ,アキラ) ; 明代官窯青花磁器の量産方法 / 陳/殿‖著(チン,テン) ; 天目と覆輪 / 小林/仁‖著(コバヤシ,ヒトシ) ; 伊万里焼「染付柳鳥文皿」にみる製磁原料と生産技術の問題 / 陳/東和‖著(チン,トウワ) ; 陶磁貿易と苧麻貿易 / 関口/広次‖著(セキグチ,ヒロツグ) ; 京都北部貿易陶磁器の2つのルート / 伊野/近富‖著(イノ,チカトミ) ; サハリン出土の越後産焼酎徳利 / 関根/達人‖著(セキネ,タツヒト) ; ソウル・公平洞遺跡にみる朝鮮時代前期陶瓷消費の様相 / 朴/正敏‖著(ボク,セイビン) ; 安平壺をめぐる謎 / 坂井/隆‖著(サカイ,タカシ) ; 唐津焼の起源 / 村上/伸之‖著(ムラカミ,ノブユキ) ; 残っていた将軍注文石台の取手 / 家田/淳一‖著(イエダ,ジュンイチ) ; 京焼研究の一視角 / 角谷/江津子‖著(スミヤ,エツコ) ; 暦文碗とは何か / 村田/道博‖著(ムラタ,ミチヒロ) ; 南海Ⅰ号アラビア文字陶磁器について / 石黒/ひさ子‖著(イシグロ,ヒサコ)。
|
ISBN。 |
978-4-639-02720-1。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000001344903。
|
内容紹介。 |
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。。
|
著者紹介。 |
1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001344903