2025/05/18
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ユーモアのある風景(ユーモア/ノ/アル/フウケイ)。
|
著者名等。 |
織田/正吉‖著(オダ,ショウキチ)。
|
出版者。 |
編集工房ノア/大阪。
|
出版年。 |
2020.9。
|
ページと大きさ。 |
382p/20cm。
|
内容注記。 |
内容:米朝山脈 アーチと彦次郎 「動物園」あれこれ ジョークの継承 国定教科書の笑い 落語・ミステリ・マジック 変な計算 ナンニモ船長小伝 私が見た松葉家奴 漫談家・西條凡児ノート 秋田實は何を書いたか 『けったいな人びと』に寄せて 物語と語り物の自分史 わが青春の新開地 詩歌の笑いと日本人 『百人一首』探求の一方法 はてなの狂歌 笑いの習俗 千年前の笑劇 川柳 丸腰の文芸 洒落の効用 笑う者と笑われる者 おかしさの基層 笑いとユーモアの境地 死に臨むためのユーモア ほか3編。
|
分類。 |
NDC8 版:918.68。
|
NDC9 版:918.68。
|
NDC10版:918.68。
|
内容細目。 |
米朝山脈 ; アーチと彦次郎 ; 「動物園」あれこれ ; ジョークの継承 ; 国定教科書の笑い ; 落語・ミステリ・マジック ; 変な計算 ; ナンニモ船長小伝 ; 私が見た松葉家奴 ; 漫談家・西條凡児ノート ; 秋田實は何を書いたか ; 『けったいな人びと』に寄せて ; 物語と語り物の自分史 ; わが青春の新開地 ; 詩歌の笑いと日本人 ; 『百人一首』探求の一方法 ; はてなの狂歌 ; 笑いの習俗 ; 千年前の笑劇 ; 川柳 丸腰の文芸 ; 洒落の効用 ; 笑う者と笑われる者 ; おかしさの基層 ; 笑いとユーモアの境地 ; 死に臨むためのユーモア ; シンプソン英語学校 ; 雨の自転車 ; 狂言 袈裟求。
|
ISBN。 |
978-4-89271-331-6。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001362422。
|
内容紹介。 |
人にはなぜユーモアが必要なのか。笑いの芸能と芸能人の見聞、古典文学や川柳、死生観…。長年、放送台本を書いてきた作家が、「ユーモア」という観点から綴った、さまざまな話を収録する。。
|
著者紹介。 |
昭和6年兵庫県生まれ。神戸大学卒業。作家。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001362422