2025/07/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
茶の湯と日本人と(チャノユ/ト/ニホンジン/ト)。
|
著者名等。 |
小堀/宗実‖著(コボリ,ソウジツ)。
|
出版者。 |
幻冬舎/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
230p/19cm。
|
件名。 |
茶道。
|
分類。 |
NDC8 版:791.04。
|
NDC9 版:791.04。
|
NDC10版:791.04。
|
内容細目。 |
茶道と和歌と「定家様」との、切っても切れない関係のことなど。 / 磯田/道史‖述(イソダ,ミチフミ) ; 書 ; 日本のすばらしさを世界に発信できる女性を育てたい。 / 漆/紫穂子‖述(ウルシ,シホコ) ; 和歌 ; 柔道と茶道と、それぞれの「道」を求めて。 / 井上/康生‖述(イノウエ,コウセイ) ; お菓子 ; 世界の都市の夜を、光でデザインするということ。 / 石井/リーサ明理‖述(イシイ,リーサ アカリ) ; 香 ; 外から見た日本。内から見た日本。 / モーリー・ロバートソン‖述(ロバートソン,モーリ) ; 花 ; 今宵は築城家としての遠州の話を、たっぷりと。 / 千田/嘉博‖述(センダ,ヨシヒロ) ; 会席 ; 小説と茶の湯はそれぞれ、人の心に何を見せてくれるのか。 / 葉室/麟‖述(ハムロ,リン) ; 茶道具。
|
ISBN。 |
978-4-344-03733-5。
|
価格。 |
¥1400。
|
タイトルコード。 |
1000001376459。
|
内容紹介。 |
茶道の家元と歴史学者、照明デザイナー、直木賞作家ら七賢人が、ゆるぎない心で「新しい日常」を生き抜くヒントを語りつくす。茶道と日本文化がわかるコラムも収録。遠州流茶道機関誌『遠州』掲載を加筆し書籍化。。
|
著者紹介。 |
1956年生まれ。学習院大学法学部卒業。遠州茶道宗家十三世家元。青少年の育成に茶道を取り入れ、講座「遠州流茶道こども塾」を開講。著書に「茶の湯の宇宙」「日本の五感」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001376459