2025/07/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
発話の権利(ハツワ/ノ/ケンリ)。
|
著者名等。 |
定延/利之‖編(サダノブ,トシユキ)。
|
出版者。 |
ひつじ書房/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
6,235p/21cm。
|
件名。 |
コミュニケーション。
|
分類。 |
NDC8 版:801。
|
NDC9 版:801。
|
NDC10版:801。
|
内容細目。 |
序論 / 定延/利之‖著(サダノブ,トシユキ) ; ヒト以外の動物に「権利」はあるか / 中村/美知夫‖著(ナカムラ,ミチオ) ; バカ語話者にみられる発話の借用 / 園田/浩司‖著(ソノダ,コウジ) ; 再現行為とコ系指示語の「いま」性 / 細馬/宏通‖著(ホソマ,ヒロミチ) ; 自分に属することを話す権利の主張と交渉 / 串田/秀也‖著(クシダ,シュウヤ) ; ビジネスミーティングにみられるユーモアから発話の権利を考える / 村田/和代‖著(ムラタ,カズヨ) ; 維持されるものとしての発話の権利 / 高梨/克也‖著(タカナシ,カツヤ) ; 「発話の権利」とはどういう現象か / 定延/利之‖著(サダノブ,トシユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-89476-983-0。
|
価格。 |
¥2900。
|
タイトルコード。 |
1000001379206。
|
内容紹介。 |
動かない車の中で「ブレーキ踏んでる!」は誰でも言えるが、「ブレーキ踏んでた!」は運転手にしか言えない。発言する権利はすべての人に平等であるということはほんとうなのか? 人間の普遍性を言語研究が問う。。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院文学研究科教授。神戸大学名誉教授。著書に「コミュニケーションへの言語的接近」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001379206