2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
現象学とは何か(ゲンショウガク/トワ/ナニカ)。
|
副書名。 |
哲学と学問を刷新する(テツガク/ト/ガクモン/オ/サッシン/スル)。
|
著者名等。 |
竹田/青嗣‖編著(タケダ,セイジ)。
|
西/研‖編著(ニシ,ケン)。
|
石川/輝吉‖[ほか著](イシカワ,テルキチ)。
|
出版者。 |
河出書房新社/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
317p/20cm。
|
件名。 |
現象学。
|
分類。 |
NDC8 版:134.9。
|
NDC9 版:134.9。
|
NDC10版:134.9。
|
内容細目。 |
ヨーロッパ認識論における「パラダイムの変更」 / 竹田/青嗣‖著(タケダ,セイジ) ; 本質観取をどのように行うか / 西/研‖著(ニシ,ケン) ; 現代思想と現象学批判 / 石川/輝吉‖著(イシカワ,テルキチ) ; 教育の本質学 / 苫野/一徳‖著(トマノ,イットク) ; 社会の本質学のために / 平原/卓‖著(ヒラハラ,スグル) ; 「正しい判断」の不可能性を超える / 行岡/哲男‖著(ユキオカ,テツオ) ; 本質論からみた人間心理 / 山竹/伸二‖著(ヤマタケ,シンジ) ; 本質を獲得するとはいかなることか / 岩内/章太郎‖著(イワウチ,ショウタロウ)。
|
ISBN。 |
978-4-309-24989-6。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001380167。
|
内容紹介。 |
現象学の新たなマニフェスト。現象学の根本動機と方法をあらためて明らかにし、現代思想などによるこれまでの現象学理解を批判的に検討した上で、教育学・社会学・医学・心理学への応用可能性をひらく。。
|
著者紹介。 |
1947年大阪府生まれ。哲学者。早稲田大学名誉教授。著書に「哲学とは何か」など。。
|
1957年鹿児島県生まれ。東京医科大学・哲学教室教授。著書に「哲学は対話する」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001380167