2025/05/20
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ロボットをソーシャル化する(ロボット/オ/ソーシャルカ/スル)。
|
副書名。 |
「人新世の人文学」10の論点(ジンシンセイ/ノ/ジンブンガク/ジュウ/ノ/ロンテン)。
|
著者名等。 |
松浦/和也‖編著(マツウラ,カズヤ)。
|
出版者。 |
学芸みらい社/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
255p/21cm。
|
件名。 |
情報と社会。
|
人工知能。
|
ロボット。
|
分類。 |
NDC9 版:007.3。
|
NDC10版:007.3。
|
内容細目。 |
AIにはなにができないか / 西野/順二‖著(ニシノ,ジュンジ) ; 子ども、発達、ロボット / 荒井/明子‖著(アライ,アキコ) ; 人工知能はなぜ恐れられるのか / 伊多波/宗周‖著(イタバ,ムネチカ) ; 知能社会における労働と所有 / 宇佐美/誠‖著(ウサミ,マコト) ; 人工知能における心・意識・所有 / 山蔦/真之‖著(ヤマツタ,サネユキ) ; われわれは奴隷を作るのか / 松浦/和也‖著(マツウラ,カズヤ) ; 仏教と武士道における所有について / 岡田/大助‖著(オカダ,ダイスケ) ; 自律機械の責任概念への経済分析を用いたアプローチ / 荒井/弘毅‖著(アライ,コウキ) ; 自然言語処理を組み込んだ自律機械に関する所有と応報性 / 松吉/俊‖著(マツヨシ,スグル) ; 初等中等教育と人工知能 / 中園/長新‖著(ナカゾノ,ナガヨシ)。
|
ISBN。 |
978-4-909783-63-9。
|
価格。 |
¥2300。
|
タイトルコード。 |
1000001384191。
|
内容紹介。 |
ロボットやAIをめぐる期待論と脅威論。この「断絶」をどう乗り越えてゆくか? 現状の技術水準の正確な理解をふまえ、思想史、社会科学、教育学など多角的な視点から、ロボットと人間の共生のビジョンを具体的に提言する。。
|
著者紹介。 |
1978年大阪府生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科修了。博士(文学)。東洋大学文学部哲学科准教授。専門はギリシア哲学。著書に「アリストテレスの時空論」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001384191