2025/07/23
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
世界を環流する<インド>(セカイ/オ/カンリュウ/スル/インド)。
|
副書名。 |
グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の人類学的研究(グローバリゼーション/ノ/ナカ/デ/ヘンヨウ/スル/ミナミアジア/ゲイノウ/ノ/ジンルイガクテキ/ケンキュウ)。
|
著者名等。 |
松川/恭子‖編著(マツカワ,キョウコ)。
|
寺田/吉孝‖編著(テラダ,ヨシタカ)。
|
出版者。 |
青弓社/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
362p/21cm。
|
件名。 |
芸能。
|
グローバリゼーション。
|
分類。 |
NDC9 版:772.25。
|
NDC10版:772.25。
|
内容細目。 |
グローバリゼーションと<インド>文化の環流を芸能からみる / 松川/恭子‖著(マツカワ,キョウコ) ; 越境し環流する音楽文化 / 田森/雅一‖著(タモリ,マサカズ) ; 「愛」を歌うスーフィー歌謡 / 村山/和之‖著(ムラヤマ,カズユキ) ; インドの宗教歌謡キールタンの越境 / 小尾/淳‖著(オビ,ジュン) ; 民謡の共和国 / 橘/健一‖著(タチバナ,ケンイチ) ; インド北東部ナガランド州にみるローカリティの再創造 / 岡田/恵美‖著(オカダ,エミ) ; ふさわしいリズムを求めて / 山本/達也‖著(ヤマモト,タツヤ) ; パチもんの逆襲 / 杉本/良男‖著(スギモト,ヨシオ) ; 「傍流」としての地域芸能が生み出す故郷とのつながり / 松川/恭子‖著(マツカワ,キョウコ) ; インド舞踊のグローバル化の萌芽 / 竹村/嘉晃‖著(タケムラ,ヨシアキ) ; 見え隠れする芸能の宗教性 / 古賀/万由里‖著(コガ,マユリ) ; 南インド古典音楽・舞踊の環流 / 寺田/吉孝‖著(テラダ,ヨシタカ)。
|
ISBN。 |
978-4-7872-7437-3。
|
価格。 |
¥4400。
|
タイトルコード。 |
1000001385112。
|
内容紹介。 |
グローバリゼーションのなかで変容する南アジア芸能の現状を、政治・経済・社会的変化という文脈に位置づけて、人類学的な観点から明らかにする。インド文化を中心に表象とポリティクスの問題を浮かび上がらせる論考集。。
|
著者紹介。 |
1972年大阪府生まれ。甲南大学文学部教授。専攻は文化人類学、南アジア地域研究。。
|
1954年三重県生まれ。国立民族学博物館名誉教授。専攻は民族音楽学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001385112