2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
吉本隆明全集 24(ヨシモト/タカアキ/ゼンシュウ)。
|
各巻書名。 |
1987-1990。
|
著者名等。 |
吉本/隆明‖著(ヨシモト,タカアキ)。
|
出版者。 |
晶文社/東京。
|
出版年。 |
2020.12。
|
ページと大きさ。 |
726p/21cm。
|
分類。 |
NDC9 版:081.6。
|
NDC10版:081.6。
|
内容細目。 |
ハイ・イメージ論 ; 舞踏論 ; 瞬間論 ; モジュラス論 ; エコノミー論 ; 幼童論 ; 消費論 ; 情況としての画像 ; 人間の死 自然の死 農業の死 ; 谷中-わたしの散歩道 ; 七〇年代のアメリカまで ; 西川徹郎さんの俳句 ; 生きていた西行 ; 島尾敏雄の世界 ; 漱石論としての位置 ; わが東京 ; 1970東京の民家 ; 東京についてのノート ; 南島論序説 ; 異境歌小論 ; いそいで岡本かの子 ; 情況への発言 ; “新しい”という映画 ; ほんの5gの賭け ; 水辺の記憶 ; 南島論 ; 別れの言葉 ; 私のぴあテン1987 ; <死>に関するアンケート ; 井上英一「情報と像」 ; 前登志夫「吉野の桜」 ; はじめて出会った大学 ; 板橋・仲宿商店街 ; 私ならこんな店 ; ウイークリー・データ一九八九・七・四-一〇 ; 小川徹 ; 知識でもって立つことの孤独さ ; 森山公夫の場所 ; 気分がちょっぴり波うつような気がする ; 梅原猛『日本冒険 第二巻 太陽の輪廻』 ; 鮎川信夫が近代以後の詩にはじめてもたらしたもの ; 不易流行の太宰治 ; 宮澤賢治語彙辞典 ; 『吉本隆明全対談集2』あとがき ; 『吉本隆明全対談集3』あとがき ; 『吉本隆明全対談集4』あとがき ; 『吉本隆明全対談集6』あとがき ; 『吉本隆明全対談集7』あとがき ; 『吉本隆明全対談集8』あとがき ; 『吉本隆明全対談集9』あとがき ; 『吉本隆明<太宰治>を語る』あとがき ; 『吉本隆明全対談集10』あとがき ; 『<信>の構造2 全キリスト教論集成』序 ; 『<信>の構造2 全キリスト教論集成』あとがき ; 『<信>の構造3 全天皇制・宗教論集成』序 ; 『<信>の構造3 全天皇制・宗教論集成』あとがき ; 『吉本隆明全対談集11』あとがき ; 『吉本隆明全対談集12』あとがき ; 『琉球弧の喚起力と南島論』覚書 ; 『像としての都市』あとがき ; 『試行』第六八号後記。
|
ISBN。 |
978-4-7949-7124-1。
|
価格。 |
¥7000。
|
タイトルコード。 |
1000001385962。
|
内容紹介。 |
長く深い時間の射程で考えつづけた思想家・吉本隆明の全貌と軌跡。24は、1989年〜1990年に『海燕』に連載された「ハイ・イメージ論Ⅲ」と1988年から1989年にかけて発表した評論・エッセイなどを収録する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001385962