2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
大正新教育の実践(プラクシス)(タイショウ/シンキョウイク/ノ/プラクシス)。
|
副書名。 |
交響する自由へ(コウキョウ/スル/ジユウ/エ)。
|
著者名等。 |
橋本/美保‖編著(ハシモト,ミホ)。
|
田中/智志‖編著(タナカ,サトシ)。
|
出版者。 |
東信堂/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
11,461p/22cm。
|
件名。 |
日本-教育。
|
分類。 |
NDC9 版:372.106。
|
NDC10版:372.106。
|
内容細目。 |
教育実践のプラクシス / 橋本/美保‖著(ハシモト,ミホ) ; 片上伸における道徳教育としての文芸教育 / 李/舜志‖著(リ,スンジ) ; 有島武郎の生長教育論 / 田中/智志‖著(タナカ,サトシ) ; 野口援太郎の修養論 / 香山/太輝‖著(コウヤマ,タイキ) ; 河野清丸の「自動主義教育」における教師と子どもの関係論 / 田口/賢太郎‖著(タグチ,ケンタロウ) ; 羽仁もと子における「自由」 / 相田/まり‖著(アイダ,マリ) ; 篠原助市の自由教育学 / 木下/慎‖著(キノシタ,シン) ; 木村素衞の教育思想の臨床性 / 西村/拓生‖著(ニシムラ,タクオ) ; 大正新教育と学習経済論 / 冨士原/紀絵‖著(フジワラ,キエ) ; 大正新教育の実践にみる教育測定研究の意義 / 宮野/尚‖著(ミヤノ,ヒサシ) ; 東京女子高等師範学校附属小学校における作業教育の実践改革 / 遠座/知恵‖著(エンザ,チエ) ; 東京女子高等師範学校附属小学校のカリキュラム改革における教科研究 / 塚原/健太‖著(ツカハラ,ケンタ) ; 富士尋常小学校のカリキュラム改革にみる教師の協働 / 橋本/美保‖著(ハシモト,ミホ) ; ランバス女学院附属幼稚園における自由保育の実践 / 永井/優美‖著(ナガイ,ユミ) ; 倉橋惣三における誘導保育論の成立 / 湯川/嘉津美‖著(ユカワ,カツミ) ; 交響する自由へ / 田中/智志‖著(タナカ,サトシ)。
|
ISBN。 |
978-4-7989-1681-1。
|
価格。 |
¥4200。
|
タイトルコード。 |
1000001387019。
|
内容紹介。 |
大正期における西洋生まれの自由思想の受容は、多くの教育活動家・思想家たちに多大な影響を与え、学校内外での多様な「実践」へと結実した。これらの実践(プラクシス)を紹介し、創造的かつ協働的な側面を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
1963年広島県生まれ。東京学芸大学教育学部教授。。
|
1958年山口県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001387019