2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
なぜ戦争をえがくのか(ナゼ/センソウ/オ/エガク/ノカ)。
|
副書名。 |
戦争を知らない表現者たちの歴史実践(センソウ/オ/シラナイ/ヒョウゲンシャタチ/ノ/レキシ/ジッセン)。
|
10組の表現者たちとの対話(ジックミ/ノ/ヒョウゲンシャタチ/トノ/タイワ)。
|
著者名等。 |
大川/史織‖編著(オオカワ,シオリ)。
|
小泉/明郎‖[ほか著](コイズミ,メイロウ)。
|
出版者。 |
みずき書林/東京。
|
出版年。 |
2021.1。
|
ページと大きさ。 |
318p/20cm。
|
件名。 |
戦争。
|
芸術と社会。
|
分類。 |
NDC9 版:319.8。
|
NDC10版:319.8。
|
内容細目。 |
逃れようのないものへの違和感や怒り / 小泉/明郎‖述(コイズミ,メイロウ) ; 不在を、どこまで<見る>ことができるか / 諏訪/敦‖述(スワ,アツシ) ; マーシャル諸島共和国・マジュロ、ウォッチェ ; そこにいたであろう人を、みんな肯定したい / 武田/一義‖述(タケダ,カズヨシ) ; 不時着と撤退戦/いつもどうしても含まれてしまうこと / 遠藤/薫‖述(エンドウ,カオリ) ; ベトナム社会主義共和国・ハノイ ; 韓国・済州島 ; ニーナたち、マリヤンたちの《コイシイワ》 / 寺尾/紗穂‖述(テラオ,サホ) ; 書くことでたどり着く、想像の外へ / 土門/蘭‖述(ドモン,ラン) ; いつも間に合っていないし、いつも間に合っている / 後藤/悠樹‖述(ゴトウ,ハルキ) ; 失敗の歴史、破壊される瞬間と、眠ってしまう身体 / 小田原/のどか‖述(オダワラ,ノドカ) ; 四隻の船と、青森から航路をひらく / 畑澤/聖悟‖述(ハタサワ,セイゴ) ; 特別な時間のおわりと、記憶をたどる旅のはじまり / 庭田/杏珠‖述(ニワタ,アンジュ)。
|
ISBN。 |
978-4-909710-15-4。
|
価格。 |
¥2000。
|
タイトルコード。 |
1000001391671。
|
内容紹介。 |
写真、絵画、小説、漫画、映像、音楽、演劇、工芸、彫刻、アプリなど、多彩な表現で歴史実践をしている表現者たちにインタビュー。どのように思考をめぐらせ、ことばを選び、なぜ戦争をえがこうとしているのかを聞く。。
|
著者紹介。 |
1988年神奈川県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒。映画監督。ドキュメンタリー映画「タリナイ」で初監督。著書に「マーシャル、父の戦場」がある。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001391671