内容細目。 |
東アジアの漢字・漢文文化圏 / 金/文京‖著(キム,ムンキョン) ; 漢字の誕生と変遷 / 大西/克也‖著(オオニシ,カツヤ) ; 字音の変遷について / 古屋/昭弘‖著(フルヤ,アキヒロ) ; 新羅・百済木簡と日本木簡 / 李/成市‖著(リ,ソンシ) ; ハングルとパスパ文字 / 鄭/光‖著(チョン,クァン) ; 異体字・俗字・国字 / 笹原/宏之‖著(ササハラ,ヒロユキ) ; 疑似漢字 / 荒川/慎太郎‖著(アラカワ,シンタロウ) ; 仮名 / 入口/敦志‖著(イリグチ,アツシ) ; 中国の女書(nüshu) / 遠藤/織枝‖著(エンドウ,オリエ) ; 中国地名・人名のカタカナ表記をめぐって / 明木/茂夫‖著(アケギ,シゲオ) ; 日本の訓読の歴史 / 宇都宮/啓吾‖著(ウツノミヤ,ケイゴ) ; 韓国の漢文訓読(釈読) / 張/景俊‖著(チョウ,ケイシュン) ; ウイグル語の漢字・漢文受容の様態 / 吉田/豊‖著(ヨシダ,ユタカ) ; ベトナムの漢文訓読現象 / Nguyen Thi Oanh‖著(グエン,ティ・オワイン) ; 直解 / 佐藤/晴彦‖著(サトウ,ハルヒコ) ; 諺解 / 杉山/豊‖著(スギヤマ,ユタカ) ; ベトナムにおける漢文の字喃訳 / 嶋尾/稔‖著(シマオ,ミノル) ; 角筆資料 / 西村/浩子‖著(ニシムラ,ヒロコ) ; 日中近代の翻訳語 / 陳/力衛‖著(チン,リキエイ) ; 東アジアの漢文 / 金/文京‖著(キム,ムンキョン) ; 仏典漢訳と仏教漢文 / 石井/公成‖著(イシイ,コウセイ) ; 吏文 / 水越/知‖著(ミズコシ,トモ) ; 書簡文 / 永田/知之‖著(ナガタ,トモユキ) ; 白話文 / 大木/康‖著(オオキ,ヤスシ) ; 日本の変体漢文 / 瀬間/正之‖著(セマ,マサユキ) ; 朝鮮の漢文・変体漢文 / 沈/慶昊‖著(シン,ケイコウ) ; 朝鮮の吏読文 / 朴/成鎬‖著(パク,ソンホ) ; 琉球の漢文 / 高津/孝‖著(タカツ,タカシ) ; 朝鮮の郷歌・郷札 / 伊藤/英人‖著(イトウ,ヒデト) ; 朝鮮の時調 / 野崎/充彦‖著(ノザキ,ミツヒコ) ; 朝鮮の東詩 / 沈/慶昊‖著(シン,ケイコウ) ; 句題詩とは何か / 佐藤/道生‖著(サトウ,ミチオ) ; 和漢聯句 / 大谷/雅夫‖著(オオタニ,マサオ) ; 狂詩 / 合山/林太郎‖著(ゴウヤマ,リンタロウ) ; ベトナムの字喃詩 / 川口/健一‖著(カワグチ,ケンイチ) ; 華夷訳語 / 栗林/均‖著(クリバヤシ,ヒトシ) ; 西洋における中国語翻訳と語学研究 / 内田/慶市‖著(ウチダ,ケイイチ) ; 朝鮮における通訳と語学教科書 / 竹越/孝‖著(タケコシ,タカシ) ; 長崎・琉球の通事 / 木津/祐子‖著(キズ,ユウコ) ; 佚存書の発生 / 住吉/朋彦‖著(スミヨシ,トモヒコ) ; 漢文による筆談 / 金/文京‖著(キム,ムンキョン) ; 中国とベトナムにおける書籍交流 / 陳/正宏‖著(チン,セイコウ) ; 中国と朝鮮の書籍交流 / 張/伯偉‖著(チョウ,ハクイ) ; 東アジアの書物交流 / 高橋/智‖著(タカハシ,サトシ) ; 日本と朝鮮の書籍交流 / 藤本/幸夫‖著(フジモト,ユキオ) ; 日本における中国漢籍の利用 / 河野/貴美子‖著(コウノ,キミコ)。
|