2025/07/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
環世界の人文学(カンセカイ/ノ/ジンブンガク)。
|
副書名。 |
生と創造の探究(セイ/ト/ソウゾウ/ノ/タンキュウ)。
|
著者名等。 |
石井/美保‖編著(イシイ,ミホ)。
|
岩城/卓二‖編著(イワキ,タクジ)。
|
田中/祐理子‖編著(タナカ,ユリコ)。
|
藤原/辰史‖編著(フジハラ,タツシ)。
|
出版者。 |
人文書院/京都。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
477p/22cm。
|
分類。 |
NDC9 版:041。
|
NDC10版:041。
|
内容細目。 |
ユクスキュルにとっての<環世界> / 田中/祐理子‖著(タナカ,ユリコ) ; ユクスキュルの「問い」と「方法」 / 松嶋/健‖著(マツシマ,タケシ) ; イマージュ・アニマル / 森本/淳生‖著(モリモト,アツオ) ; まなざしの環世界 / 立木/康介‖著(ツイキ,コウスケ) ; 「人間以後」のエコロジー哲学 / 篠原/雅武‖著(シノハラ,マサタケ) ; 震災後文学の動物と書き直し / ホルカ・イリナ‖著(ホルカ,イリナ) ; 人間が「ごみ」になるとき / 大浦/康介‖著(オオウラ,ヤススケ) ; ライプニッツの種の絶滅の概念と、不滅に向かう世界について / 山崎/明日香‖著(ヤマザキ,アスカ) ; あらたな環世界をひらく / 松村/圭一郎‖著(マツムラ,ケイイチロウ) ; 多元世界としての森を生きる / 石井/美保‖著(イシイ,ミホ) ; 太陽・土・廃棄物 / 能作/文徳‖著(ノウサク,フミノリ) ; 食現象の脱領域的考察 / 藤原/辰史‖著(フジハラ,タツシ) ; 神・米・霊魂 / 岡安/裕介‖著(オカヤス,ユウスケ) ; 粘菌鏡検 / 唐澤/太輔‖著(カラサワ,タイスケ) ; ゾンビの軌跡 / 田中/雅一‖著(タナカ,マサカズ) ; 地域環境史の自然観論 / 橋本/道範‖著(ハシモト,ミチノリ) ; 食糧危機は天災なのか / 武井/弘一‖著(タケイ,コウイチ) ; たたら製鉄と百姓成立 / 岩城/卓二‖著(イワキ,タクジ) ; 村のいしぶみから見た生活用水をめぐる日常史 / 井黒/忍‖著(イグロ,シノブ) ; 過去を生きた「病む身体」 / 池田/さなえ‖著(イケダ,サナエ) ; 炭坑化する世界 / 瀬戸口/明久‖著(セトグチ,アキヒサ) ; 溶ける主体 / 近藤/秀樹‖著(コンドウ,ヒデキ)。
|
ISBN。 |
978-4-409-04115-4。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000001401449。
|
内容紹介。 |
温暖化や感染症など、生きる基盤である地球が揺らいでいる現代、人間の生の営みはどう変わるのか。哲学、文学、人類学、建築、歴史など、さまざまな分野の研究者たちが、変転しつづける環世界と人間の関係を追う。。
|
著者紹介。 |
京都大学人文科学研究所准教授。著書に「精霊たちのフロンティア」など。。
|
京都大学人文科学研究所教授。著書に「近世畿内・近国支配の構造」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 010513034。
|
- 配架場所:
- 2F / 西(W) / W27 / 総記。
|
- 請求記号:
- 041/イシ カ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001401449