2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
古代キリスト教研究論集(コダイ/キリストキョウ/ケンキュウ/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
戸田/聡‖著(トダ,サトシ)。
|
出版者。 |
北海道大学出版会/札幌。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
4,301p/22cm。
|
シリーズ名。 |
北海道大学大学院文学研究院研究叢書 31。
|
件名。 |
キリスト教-歴史。
|
聖書。
|
分類。 |
NDC9 版:192。
|
NDC10版:192。
|
内容細目。 |
共観福音書問題のための覚書 ; 『トマスによる福音書』における弟子イメージ ; 聖書解釈をめぐる若干の考察 ; 巨大な地下迷宮? ; 『エウセビオスのカノン』に見る福音書理解 ; トマスによる福音書 ; 『トマスによる福音書』をめぐる諸問題 ; 福音書正典/外典に見るイエス像 ; 秦剛平/守屋彰夫編『古代世界におけるモーセ五書の伝承』 ; 田川建三訳著『新約聖書 訳と註』 ; 最初期のキリスト教をどう理解するか ; いわゆる「キリスト教のギリシア化」をめぐって ; 初期キリスト教と聖書翻訳 ; マルクシース『グノーシス』 ; POUDERON,Les apologistes grecs du 11e siècle ; グニルカ『コーランの中のキリスト教』。
|
ISBN。 |
978-4-8329-6866-0。
|
価格。 |
¥7000。
|
タイトルコード。 |
1000001404362。
|
内容紹介。 |
東方に重心を置きつつ古代キリスト教史・聖書を見ると、どう見えてくるか。「新約聖書で最初にできたのは「マタイ福音書」である」「Q資料仮説は不要である」など、挑戦的に問題提起する。翻訳「トマスによる福音書」も収録。。
|
著者紹介。 |
北九州市生まれ。文学博士(オランダ・ライデン大学)。北海道大学大学院文学研究科准教授。専門は古代キリスト教史、東方キリスト教文学。著書に「キリスト教修道制の成立」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100650647。
|
- 配架場所:
- E書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 192/トタ コ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001404362