2025/08/04
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中近世陶磁器の考古学 第13巻(チュウキンセイ/トウジキ/ノ/コウコガク)。
|
著者名等。 |
佐々木/達夫‖編(ササキ,タツオ)。
|
佐々木/達夫‖[ほか著](ササキ,タツオ)。
|
出版者。 |
雄山閣/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
340p/22cm。
|
件名。 |
考古学。
|
陶磁器。
|
分類。 |
NDC9 版:202.5。
|
NDC10版:202.5。
|
内容細目。 |
宋代建窯黒褐釉媒熔剤原料についての考察 / 水上/和則‖著(ミズカミ,カズノリ) ; 高麗青瓷の窯場における建物遺構の考察 / 権/赫周‖著(ゴン,カクシュウ) ; 中世初期の東海地方における子持器台 / 大西/遼‖著(オオニシ,リョウ) ; 常滑系陶器生産 / 飯村/均‖著(イイムラ,ヒトシ) ; 関東へ運ばれた備前焼狛犬の歴史像 / 鈴木/重治‖著(スズキ,シゲハル) ; タイ・メナムノイ窯四耳壺の研究 / 續/伸一郎‖著(ツズキ,シンイチロウ) ; 墓葬出土青花磁器にみる元代士民の品位 / 陳/殿‖著(チン,テン) ; カラック瓷器の再検討 / 劉/朝暉‖著(リュウ,チョウキ) ; 清代中国陶磁器の海外輸出 / 松浦/章‖著(マツウラ,アキラ) ; 中国磁器の影響を受けた国産磁器 / 扇浦/正義‖著(オオギウラ,マサヨシ) ; 江戸前期、肥前磁器にみる大皿生産の盛衰 / 大橋/康二‖著(オオハシ,コウジ) ; 中央アジア彩釉陶器の誕生 / 佐々木/達夫‖著(ササキ,タツオ)。
|
ISBN。 |
978-4-639-02751-5。
|
価格。 |
¥6800。
|
タイトルコード。 |
1000001404414。
|
内容紹介。 |
遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。。
|
著者紹介。 |
1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001404414