2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
コロナと精神分析的臨床(コロナ/ト/セイシン/ブンセキテキ/リンショウ)。
|
副書名。 |
「会うこと」の喪失と回復(アウ/コト/ノ/ソウシツ/ト/カイフク)。
|
著者名等。 |
荻本/快‖編著(オギモト,カイ)。
|
北山/修‖編著(キタヤマ,オサム)。
|
出版者。 |
木立の文庫/京都。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
9,255p/20cm。
|
件名。 |
精神分析。
|
新型コロナウイルス感染症。
|
分類。 |
NDC9 版:146.1。
|
NDC10版:146.1。
|
内容細目。 |
劇的観点から心を扱うこと / 北山/修‖述(キタヤマ,オサム) ; 揺れる世界で臨床を続けていくこと / 揖斐/衣海‖述(イビ,エミ) ; コロナ禍とユーモア / 石川/与志也‖述(イシカワ,ヨシヤ) ; 失うことと掛け替えのないこと / 山本/雅美‖述(ヤマモト,マサミ) ; オンライン臨床におけるクロスモーダル体験 / 関/真粧美‖著(セキ,マサミ) ; オンラインというleap、あるいはdistant psychoanalysisの未来 / 奥寺/崇‖述(オクデラ,タカシ) ; コロナ禍における日常生活と心理臨床の経験に関する私的考察 / 岡田/暁宜‖述(オカダ,アキヨシ) ; コロナ禍の面接室でクライエントと出会うこと / 笠井/さつき‖述(カサイ,サツキ) ; コロナ禍におけるグループの無意識 / 西村/馨‖述(ニシムラ,カオル) ; コロナ禍における「ほど良い治療設定」について考える / 飯島/みどり‖述(イイジマ,ミドリ) ; 不在の部屋と身体 / 荻本/快‖述(オギモト,カイ) ; 精神分析的に束ねる / 北山/修‖述(キタヤマ,オサム)。
|
ISBN。 |
978-4-909862-18-1。
|
価格。 |
¥2700。
|
タイトルコード。 |
1000001405368。
|
内容紹介。 |
コロナ禍における精神分析的な臨床とは何なのか、どうあるべきか。人間にとって「あうこと」とは何か。重層的に問い直す。2020年8月開催のシンポジウムを元に書籍化。。
|
著者紹介。 |
相模女子大学学芸学部准教授、相模女子大学子育て支援センター相談室、国際基督教大学教育研究所研究員。。
|
北山精神分析室で個人開業。九州大学名誉教授、白鷗大学名誉教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001405368