2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
横井芳弘著作選集 第2巻(ヨコイ/ヨシヒロ/チョサク/センシュウ)。
|
各巻書名。 |
集団的労使関係法。
|
著者名等。 |
横井/芳弘‖著(ヨコイ,ヨシヒロ)。
|
横井芳弘著作選集編集委員会‖編集(ヨコイ/ヨシヒロ/チョサク/センシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
信山社/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
13,748p/22cm。
|
件名。 |
労働法。
|
分類。 |
NDC9 版:366.14。
|
NDC10版:366.14。
|
内容細目。 |
労働者の団結とは ; 労働組合の団体性 ; 組合民主主義 ; 組合民主主義に関する覚書 ; 労働組合の統制権 ; 労組内少数派の闘いと法理 ; 労働組合の統制権 ; 労働組合と政党 ; 組合員の立候補の自由 ; 政党支持決議 ; 再登録制と組合員資格 ; 「企業秩序」と労働者権の交錯 ; 就業時間中の組合活動と職務専念義務 ; 休憩時間中の政治活動 ; 休憩時間中の政治活動 ; 組合活動と施設管理権 ; 組合活動 ; 憲法28条と組合の政治活動 ; 政治ストとしての反戦スト ; 政治ストの合法性 ; 歴史の歯車を逆回転させた最高裁 ; スト権ストと議会制民主主義 ; 政府独占のストライキ思想 ; 職場占拠の正当性について ; 職場占拠の正当性 ; ピケッティングについて ; 争議中の操業の自由 ; 三井三池争議 ; 団結権の保障と不当労働行為 ; 不当労働行為の主体 ; 第三者の強要と不当労働行為 ; 不当労働行為の私法上の地位 ; 全鉱の共同交渉方式 ; 統一交渉・統一闘争上の問題点 ; 合同労組とその団体交渉 ; 団体交渉の権利 ; 職場闘争としての職場交渉 ; 労働協約の本質について ; 労働協約についての考え方 ; 労働協約の成立 ; 労働協約の法的効力 ; 労働協約の規範的効力 ; 企業別協約と有利原則 ; 労働協約の一般的拘束力 ; 労働協約の平和義務 ; 協約違反の争議行為 ; 労働協約と争議行為の制限 ; 労働協約と争議行為の制約。
|
ISBN。 |
978-4-7972-6172-1。
|
価格。 |
¥20000。
|
タイトルコード。 |
1000001407418。
|
内容紹介。 |
戦後労働法学の泰斗、横井芳弘の著作選集。第2巻は、「労働組合の法的把握」「組合活動の正当性」など、集団的労使関係法に関わる諸論稿を収録。各論稿の今日的な意義を検討した解題も掲載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001407418