2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
横井芳弘著作選集 第3巻(ヨコイ/ヨシヒロ/チョサク/センシュウ)。
|
各巻書名。 |
個別的労使関係法とドイツ労働法研究、そして人と学問。
|
著者名等。 |
横井/芳弘‖著(ヨコイ,ヨシヒロ)。
|
横井芳弘著作選集編集委員会‖編集(ヨコイ/ヨシヒロ/チョサク/センシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
信山社/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
13,702p/22cm。
|
件名。 |
労働法。
|
分類。 |
NDC9 版:366.14。
|
NDC10版:366.14。
|
内容細目。 |
労働法上の労働条件の概念とその諸原則 ; 労働基準法とはなにか ; 就業規則 ; 採用内定とその取消 ; 試用期間と本採用の許否 ; 起訴休職 ; 就労請求権 ; 配転・転勤をめぐる法律問題 ; 配転をめぐる南海電鉄みさき公園事件 ; 単身赴任を考える ; 閑話「従業員であること」とは ; 企業の論理と家庭の倫理 ; 「解雇の自由」の法構造 ; 定年制と労働契約 ; 派遣労働者の法的地位 ; 判例法理と解釈法理の検討と課題 ; 労働事件にみる村上コートの思想と論理 ; 公害原因の公表と組合活動の正当性 ; 男女別定年制の反公序性 ; 本採用の拒否と思想・信条の自由 ; 企業秩序と労働者の表現の自由 ; 定年延長と労働条件の不利益変更 ; 労働基本権制約の判例理論 ; ある下級審にみる最高裁判所の拘束性と労働基本権 ; ドイツ労働法における自由と強制 ; ドイツにおける団結と団結権 ; ドイツにおける団体交渉 ; ドイツにおける労働争議の法理 ; ドイツにおける経営参加制度の発展とその背景 ; 西独における経営参加の諸問題 ; 経営協定の本質に関する若干の考察 ; 経営協定の本質 ; 経営参加と“協調” ; ドイツの労働協約 ; ドイツにおける協約排除条項と組織強制の法理 ; 人事情報システムと労働者のデータ保護 ; 被用者の情報開示請求権と人事記録閲覧権 ; 労働者の『情報入手権』覚書 ; 外国労働法を研究するとは ; わが右往左往の記 ; 敗戦雑感 ; 国会デモに参加して ; おっかないのにまた会いたくて ; 時代を斬った沼田先生 ; 事実で語らせる労働法 ; 野村先生のことなど ; 中村先生のみ魂に ; 塚本重頼先生の人と業績を偲んで。
|
ISBN。 |
978-4-7972-6173-8。
|
価格。 |
¥20000。
|
タイトルコード。 |
1000001407423。
|
内容紹介。 |
戦後労働法学の泰斗、横井芳弘の著作選集。第3巻は、1950年代〜80年代の個別的労使関係法に関わる論稿、労働団体法と労働保護法の両分野に及ぶ裁判批判に関する論稿、ドイツ法理に関する論稿等を収録。解題も掲載。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001407423