2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本語教育の新しい地図(ニホンゴ/キョウイク/ノ/アタラシイ/チズ)。
|
副書名。 |
専門知識を書き換える(センモン/チシキ/オ/カキカエル)。
|
著者名等。 |
青木/直子‖編(アオキ,ナオコ)。
|
バーデルスキー・マシュー‖編(バーデルスキ,マチュー)。
|
出版者。 |
ひつじ書房/東京。
|
出版年。 |
2021.3。
|
ページと大きさ。 |
28,309p/22cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ言語学と言語教育 40。
|
件名。 |
日本語教育(対外国人)。
|
分類。 |
NDC9 版:810.7。
|
NDC10版:810.7。
|
内容細目。 |
言語におけるマルチコンピテンスとトランスランゲージング本能 / リー/ウェイ‖著(リー,ウェイ) ; 「言語におけるマルチコンピテンスとトランスランゲージング本能」が日本語教育に示唆すること / 百濟/正和‖著(クダラ,マサカズ) ; 溶けあうことばの境界 / 義永/美央子‖著(ヨシナガ,ミオコ) ; そのモノ、多面的につき、取り扱い注意! / 西口/光一‖著(ニシグチ,コウイチ) ; 複雑系理論と言語教育 / マーリー・ギャロルド‖著(マレー,ギャロルド) ; 日本語教育ではどうなのか / 難波/康治‖著(ナンバ,コウジ) ; 神経科学と言語学習 / カーティス・ケリー‖著(ケリー,カーチス・ハート) ; 「ソーシャルターン(social turn)」が英語教育にもたらす課題 / 宮原/万寿子‖著(ミヤハラ,マスコ) ; 日本語教育におけるパラダイムシフトと学習者 / 八木/真奈美‖著(ヤギ,マナミ) ; セルフにみる学習者心理理解へのアプローチ / 入江/恵‖著(イリエ,ケイ) ; 入江の「セルフにみる学習者心理理解へのアプローチ-Individual Differencesからの逸脱」を読んで / 中山/亜紀子‖著(ナカヤマ,アキコ) ; 教室で日本を体験する / 柴原/千佳‖著(シバハラ,チカ) ; インターネットとモバイル技術が可能にした学習の形 / 川嶋/恵子‖著(カワシマ,ケイコ) ; アプリやウェブサイトを活用した日本語学習 / 中井/好男‖著(ナカイ,ヨシオ) ; 外国語環境における日本語学習者の個人学習環境構築のケーススタディ / 欧/麗賢‖著(オウ,レイケン) ; 漢字学習におけるデジタルツールの利用傾向 / 濱川/祐紀代‖著(ハマカワ,ユキヨ) ; 教師の支えとするストーリーと教育実践 / 瀬尾/悠希子‖著(セオ,ユキコ) ; 教師にとっての「語りの場」の意義 / 末吉/朋美‖著(スエヨシ,トモミ)。
|
ISBN。 |
978-4-8234-1022-2。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001414988。
|
内容紹介。 |
国境を越えた移動の急増とモバイル技術の普及により、大きく変化した日本語学習。教師にはどのような専門知識が必要か。言語と学習についての従来の常識を問い直し、グローバルな視点から新たに教師教育を考え直す。。
|
著者紹介。 |
大阪大学大学院文学研究科元教授。。
|
大阪大学大学院文学研究科教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001414988