2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
花田達朗ジャーナリズムコレクション 第4巻(ハナダ/タツロウ/ジャーナリズム/コレクション)。
|
各巻書名。 |
メディアの制度論と空間論 両義性の葛藤。
|
著者名等。 |
花田/達朗‖著(ハナダ,タツロウ)。
|
出版者。 |
彩流社/東京。
|
出版年。 |
2021.6。
|
ページと大きさ。 |
461,23p/21cm。
|
件名。 |
ジャーナリズム。
|
分類。 |
NDC9 版:070.4。
|
NDC10版:070.4。
|
内容細目。 |
衛星とケーブルで幕開けた西ドイツの民間放送元年 ; ニューメディアのインパクトと放送制度の変容 ; メディア変動における規範理論と政治経済的力学 ; 西ドイツの第4次放送判決をどう読むか / 浜田/純一‖述(ハマダ,ジュンイチ) ; 放送制度の社会学的分析 ; 西ドイツ、政治と経済に侵蝕される文化の砦 ; 放送政策と産業政策の相剋 ; 放送制度と社会科学の間 ; 放送空間の生産 ; 情報化時代における公共空間のフォーメーション ; 情報メディアの国際化は多文化主義と教育空間に何をもたらすか ; 複製の復讐と<パブリックなるもの>の行方 ; 『メディアと公共圏のポリティクス』の序、あとがき、目次 ; 現代コミュニケーションの変動 ; ニューメディアのパラドックス ; パブリックな生活とメディア ; 公共圏への権利 / 斉藤/日出治‖著(サイトウ,ヒデハル) ; 自由の空間を作り出すボール遊びについて / アルブレヒト・レスラー‖著(レスラー,アルブレヒト) ; Neue Medien/Neue Arbeit unter dem Kapitalismuswandel am Beispiel Japan。
|
ISBN。 |
978-4-7791-2710-6。
|
価格。 |
¥5000。
|
タイトルコード。 |
1000001421552。
|
内容紹介。 |
日本ジャーナリズムの分岐点で放つ、社会学者40年の渾身の軌跡。第4巻は、「メディアの制度論と空間論」に関して、1984年から1999年までに書かれた論文を掲載する。解説、年譜も収録。。
|
著者紹介。 |
1947年長崎県生まれ。フリーランス社会科学者。早稲田大学名誉教授。東京大学名誉教授。専門は社会学、メディア研究、ジャーナリズム研究。著書に「公共圏という名の社会空間」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001421552