2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「自由」の危機(ジユウ/ノ/キキ)。
|
副書名。 |
息苦しさの正体(イキグルシサ/ノ/ショウタイ)。
|
著者名等。 |
藤原/辰史‖[ほか著](フジハラ,タツシ)。
|
内田/樹‖[ほか著](ウチダ,タツル)。
|
集英社新書編集部‖編(シュウエイシャ)。
|
出版者。 |
集英社/東京。
|
出版年。 |
2021.6。
|
ページと大きさ。 |
397p/18cm。
|
シリーズ名。 |
集英社新書 1070。
|
件名。 |
自由。
|
分類。 |
NDC9 版:316.1。
|
NDC10版:316.1。
|
内容細目。 |
それは何か信じられないことが起こる前触れ / 藤原/辰史‖著(フジハラ,タツシ) ; 学問の自由は誰のためのものなのか / 姜/尚中‖著(カン,サンジュン) ; 未来世代の「自由」を殺さないために / 隠岐/さや香‖著(オキ,サヤカ) ; 「学問の自由」と軍事研究 / 池内/了‖著(イケウチ,サトル) ; 学問の危機の行方 / 佐藤/学‖著(サトウ,マナブ) ; 大学の自治は自由の砦 / 杉田/敦‖著(スギタ,アツシ) ; 国策は学問を育てられるのか / 阿部/公彦‖著(アベ,マサヒコ) ; 「自由」が奪われるときの危険な兆候を見抜く / 石川/健治‖述(イシカワ,ケンジ) ; 「自由」を守るのは、対話を通して生まれるシティズンシップ / 津田/大介‖著(ツダ,ダイスケ) ; すべての作品には発表の自由がある / 会田/誠‖著(アイダ,マコト) ; 音楽と自由 / 山田/和樹‖著(ヤマダ,カズキ) ; 「世間体の戒律」から自由になるには / ヤマザキ/マリ‖著(ヤマザキ,マリ) ; 迫り来るファシズムの時代に / 平田/オリザ‖著(ヒラタ,オリザ) ; 恐怖を感じてもなお書き続ける / 桐野/夏生‖著(キリノ,ナツオ) ; メディアによる忖度の構造 / 永井/愛‖著(ナガイ,アイ) ; 水はいきなり煮え湯にならない / 村山/由佳‖著(ムラヤマ,ユカ) ; わたしはバックラッシュサバイバーである / 上野/千鶴子‖著(ウエノ,チズコ) ; 「自由」に必要なのは、対話と応答に対する信頼 / 小熊/英二‖著(オグマ,エイジ) ; 守るべきは自由 / 山崎/雅弘‖著(ヤマザキ,マサヒロ) ; 「自由な社会」を先に進める / 苫野/一徳‖著(トマノ,イットク) ; 「自由」への渇望はあるか / 高橋/哲哉‖著(タカハシ,テツヤ) ; 教育から「自由」が奪われ続けている / 前川/喜平‖著(マエカワ,キヘイ) ; 新自由主義時代の「富国強兵」教育 / 鈴木/大裕‖著(スズキ,ダイユウ) ; 政府のやることに偶然はない / 堤/未果‖著(ツツミ,ミカ) ; アメリカにおける自由と統制 / 内田/樹‖著(ウチダ,タツル)。
|
ISBN。 |
978-4-08-721170-2。
|
価格。 |
¥1060。
|
タイトルコード。 |
1000001423812。
|
内容紹介。 |
「政治的な発言」がタブー視され、息苦しさが蔓延するこの国で、それでも声を上げるには何が必要か。研究者・作家・芸術家・ジャーナリストら26人の論者が集い、「自由」について根源的に考察した論考集。。
|
著者紹介。 |
歴史学者。。
|
思想家。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001423812