2025/07/03
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
疫病と日本文学(エキビョウ/ト/ニホン/ブンガク)。
|
著者名等。 |
日比/嘉高‖編(ヒビ,ヨシタカ)。
|
出版者。 |
三弥井書店/東京。
|
出版年。 |
2021.7。
|
ページと大きさ。 |
247p/19cm。
|
件名。 |
日本文学-歴史。
|
感染症。
|
病気(文学上)。
|
分類。 |
NDC9 版:910.2。
|
NDC10版:910.2。
|
内容細目。 |
パンデミック小説の地図を書く / 日比/嘉高‖著(ヒビ,ヨシタカ) ; 生き延びていくために / 飯田/祐子‖著(イイダ,ユウコ) ; 俳句と疫病 / 藤田/祐史‖著(フジタ,ユウジ) ; 疫病と日本語 / 宮地/朝子‖著(ミヤチ,アサコ) ; 鬼は“そこ”にいる、しかし“それ”は遍在する / 高木/信‖著(タカギ,マコト) ; 隠喩としての「戦争」、隠喩としての「埋葬」 / 尹/芷汐‖著(イン,シセキ) ; 人喰い鬼と疫病神 / 島村/輝‖著(シマムラ,テル) ; 伝記にみる医師とコレラ / 榊原/千鶴‖著(サカキバラ,チズル) ; 中世説話の「心」をもつ病 / 中根/千絵‖著(ナカネ,チエ) ; 疫病を表象する信仰の文学瞥見 / 近本/謙介‖著(チカモト,ケンスケ) ; コロナとコロリ / 塩村/耕‖著(シオムラ,コウ) ; 王朝文学における疫病 / 大井田/晴彦‖著(オオイダ,ハルヒコ)。
|
ISBN。 |
978-4-8382-3383-0。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000001433818。
|
内容紹介。 |
かつて疫病の流行が起こったとき、人々は何を考え、感じたのか。中古から現代まで、日本文学が疫病をどう描いてきたのかを通覧する。名古屋大学国語国文学会のシンポジウムの内容をもとに論考とコラムを加えて書籍化。。
|
著者紹介。 |
1972年生まれ。名古屋大学教授。博士(文学)。著書に「<自己表象>の文学史」「ジャパニーズ・アメリカ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001433818