2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
生き物と食べ物の歴史(イキモノ/ト/タベモノ/ノ/レキシ)。
|
著者名等。 |
塚本/学‖著(ツカモト,マナブ)。
|
出版者。 |
高志書院/東京。
|
出版年。 |
2021.9。
|
ページと大きさ。 |
300p/22cm。
|
件名。 |
日本-歴史-近世。
|
日本-歴史-近代。
|
動物。
|
食生活-歴史。
|
分類。 |
NDC9 版:210.5。
|
NDC10版:210.5。
|
内容細目。 |
動物と人間社会 ; 綱吉と吉宗 ; 犬はひとの鏡 ; 歴史と民俗にみる近世の馬 ; ロバが村に入らなかった日本 ; 生活文化のなかの動物 ; 江戸の動物たちとヒト ; 昔の日本人のみた獣たち ; 江戸の風流 ; 鳥を気にしてみると ; 愛鳥と食鳥 ; 虫おくりの思想と現代 ; ちいさな虫の図から ; 日本人のニホンミツバチ観 ; にしん ; 人間の歴史を食からみる試みについて ; 江戸時代の食文化 ; 江戸のみかん ; 江戸のみかん ; ジャガイモと信州文化 ; ジャガイモの歴史 ; 海帯と昆布。
|
ISBN。 |
978-4-86215-220-6。
|
価格。 |
¥6500。
|
タイトルコード。 |
1000001448500。
|
内容紹介。 |
日本人は生き物といかに向き合い、食べ物を得ていたか。日本民俗学の造詣も深い歴史学者が長年、興味をいだき続けた動物と人間、日本社会との関わりを解き明かす論考を収録。。
|
著者紹介。 |
1927〜2013年。福岡県生まれ。東京大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館名誉教授などを歴任。近世史を中心とする日本列島人類史を専門とした。著書に「地方文人」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001448500