2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
どう考える?「みどりの食料システム戦略」(ドウ/カンガエル/ミドリ/ノ/ショクリョウ/システム/センリャク)。
|
著者名等。 |
農山漁村文化協会‖編(ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ)。
|
出版者。 |
農山漁村文化協会/東京。
|
出版年。 |
2021.9。
|
ページと大きさ。 |
134p/21cm。
|
シリーズ名。 |
農文協ブックレット 23。
|
件名。 |
農業政策。
|
環境保全。
|
有機農業。
|
分類。 |
NDC9 版:611.1。
|
NDC10版:611.1。
|
内容細目。 |
自然とリービッヒとBSE / やまざき/ようこ‖著(ヤマザキ,ヨウコ) ; 「農業・農村の機能」の奥にあるもの / 内山/節‖著(ウチヤマ,タカシ) ; 「未来構想」に欠かせない「農の原理」 / 宇根/豊‖著(ウネ,ユタカ) ; 「みどりの食料システム戦略」はどんなねらいで、どのようにしてつくられたのか? ; 「みどりの食料システム戦略」への期待と懸念 / 鈴木/宣弘‖著(スズキ,ノブヒロ) ; 有機農業と環境保全型農業の「二正面作戦」で目標実現を / 蔦谷/栄一‖著(ツタヤ,エイイチ) ; 「みどりの食料システム戦略」の担い手像 / 小田切/徳美‖著(オダギリ,トクミ) ; 「みどり戦略」のお手本?EUの「Farm to Fork(農場から食卓まで)戦略」とはどこがちがう? / 吉田/太郎‖著(ヨシダ,タロウ) ; 2040年じゃ遅い!脱ネオニコはいますぐできる / 齋藤/真一郎‖著(サイトウ,シンイチロウ) ; 魚住流「みどり戦略」47都道府県に有機農学校を設立せよ / 魚住/道郎‖著(ウオズミ,ミチオ) ; 有機農業がもつ教育力で人を育て、コミュニティを育てる / 澤登/早苗‖著(サワノボリ,サナエ) ; みどりの食料システム戦略とアニマルウェルフェア / 植木/美希‖著(ウエキ,ミキ) ; 「有機農業」という言葉からこぼれ落ちるもの / 村上/真平‖著(ムラカミ,シンペイ) ; 無謀と言われた有機米の学校給食こうして実現した / 鮫田/晋‖著(サメダ,シン) ; 草の根運動が政治を動かした韓国の「親環境無償給食」 / 姜/乃榮‖著(カン,ネヨン) ; 有機公共調達をめぐる世界の動きに学ぶ / 関根/佳恵‖著(セキネ,カエ) ; 市とJAがタイアップした自然栽培の聖地化プロジェクト / 粟木/政明‖著(アワキ,マサアキ) ; JAが有機栽培部会をつくったら新規就農者が続々と / 柴山/進‖著(シバヤマ,ススム) ; 政策に横串を刺し、地域社会という器に盛り直す実践モデルの積み上げを / 伊藤/由理子‖著(イトウ,ユリコ) ; 生産と消費のつながりこそ持続可能性に不可欠 / 大信/政一‖著(オオノブ,マサカズ) ; みどり戦略の実効性確保に必要なのは何か / 藤田/和芳‖著(フジタ,カズヨシ) ; 農業に工業のような技術革新はできない / 林/重孝‖著(ハヤシ,シゲノリ) ; 「みどり戦略」に向けて農家が磨くべきこと / 横田/修一‖著(ヨコタ,シュウイチ) ; SDGs実現には技術と経営、地域システムの融合が必要だ / 松村/務‖著(マツムラ,ツトム) ; 国はとんでもないことを言い出した / 木村/節郎‖著(キムラ,セツオ) ; 地域の農地・景観を守る視点はあるのか / 菅野/正寿‖著(スゲノ,セイジ)。
|
ISBN。 |
978-4-540-21179-9。
|
価格。 |
¥1000。
|
タイトルコード。 |
1000001450957。
|
内容紹介。 |
農水省の新政策「みどりの食料システム戦略」を専門家だけでなく、農家や消費者の視点を交えて深堀り。自治体・JAでの有機農業・自然栽培に取り組む先進事例に学びつつ、食と農、地域と環境がよりよくなる道を探る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001450957