2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
なぜ環境保全米をつくるのか(ナゼ/カンキョウ/ホゼンマイ/オ/ツクル/ノカ)。
|
副書名。 |
環境配慮型農法が普及するための社会的条件(カンキョウ/ハイリョガタ/ノウホウ/ガ/フキュウ/スル/タメ/ノ/シャカイテキ/ジョウケン)。
|
著者名等。 |
谷川/彩月‖著(タニカワ,サツキ)。
|
出版者。 |
新泉社/東京。
|
出版年。 |
2021.9。
|
ページと大きさ。 |
351,13p/19cm。
|
件名。 |
稲。
|
有機農業。
|
分類。 |
NDC9 版:616.2。
|
NDC10版:616.2。
|
ISBN。 |
978-4-7877-2112-9。
|
価格。 |
¥2500。
|
タイトルコード。 |
1000001452144。
|
内容紹介。 |
農薬と化学肥料を地域の基準から半減した環境保全米を広く生産しているJAみやぎ登米。ここで環境保全米が地域スタンダードといえるまでに普及した背景を探り、<ゆるさ>から生まれる持続可能な農業の可能性をみつめる。。
|
著者紹介。 |
名古屋大学大学院環境学研究科博士後期課程修了。社会学博士。人間環境大学人間環境学部助教。専攻は環境社会学、農村社会学。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001452144