2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
コロナ禍における個人と企業の変容(コロナカ/ニ/オケル/コジン/ト/キギョウ/ノ/ヘンヨウ)。
|
副書名。 |
働き方・生活・格差と支援策(ハタラキカタ/セイカツ/カクサ/ト/シエンサク)。
|
著者名等。 |
樋口/美雄‖編(ヒグチ,ヨシオ)。
|
労働政策研究・研修機構‖編(ロウドウ/セイサク/ケンキュウ/ケンシュウ/キコウ)。
|
出版者。 |
慶應義塾大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2021.11。
|
ページと大きさ。 |
10,370p/22cm。
|
件名。 |
労働問題-日本。
|
新型コロナウイルス感染症。
|
分類。 |
NDC9 版:366.021。
|
NDC10版:366.021。
|
内容細目。 |
本書の目的と「JILPT個人パネル調査・企業パネル調査」の概要 / 樋口/美雄‖著(ヒグチ,ヨシオ) ; コロナ禍の市場変動と企業対応 / 井上/裕介‖著(イノウエ,ユウスケ) ; コロナ禍の企業業績の変化と需要喚起策・雇用維持策の効果 / 小林/徹‖著(コバヤシ,トオル) ; コロナ禍の政府による企業支援策と雇用維持・雇用削減への各効果 / 福田/皓‖著(フクダ,アキラ) ; 職業特性によるテレワークの可能性とコロナ以降の企業行動 / 荻島/駿‖著(オギシマ,シュン) ; コロナ禍のテレワーク勤務の持続性と一過性 / 神林/龍‖著(カンバヤシ,リョウ) ; 緊急事態宣言は誰の働き方を変えたか / 大竹/文雄‖著(オオタケ,フミオ) ; コロナ禍の在宅勤務による生活時間の変化 / 高見/具広‖著(タカミ,トモヒロ) ; コロナ禍の非正規雇用者 / 高橋/康二‖著(タカハシ,コウジ) ; コロナ禍の女性雇用 / 周/燕飛‖著(シュウ,エンピ) ; コロナ禍で女性の主観的ウェルビーイングが男性よりも低下している理由 / 打越/文弥‖著(ウチコシ,フミヤ) ; コロナショック初期の失職や収入減少に関する個人属性間格差の国際比較 / 石井/加代子‖著(イシイ,カヨコ) ; コロナショックの所得格差拡大への影響 / 黒川/すみれ‖著(クロカワ,スミレ) ; コロナ禍に踏みとどまったフリーランスとは / 玄田/有史‖著(ゲンダ,ユウジ) ; コロナ禍のフリーランスの収入減少と家計悪化 / 長松/奈美江‖著(ナガマツ,ナミエ) ; コロナ禍におけるフリーランスへの支援策とその効果 / 仲/修平‖著(ナカ,シュウヘイ)。
|
ISBN。 |
978-4-7664-2780-6。
|
価格。 |
¥4500。
|
タイトルコード。 |
1000001464281。
|
内容紹介。 |
コロナ禍は働き方や生活、意識、所得格差にどんな変化をもたらしたか。テレワークの影響や主観的ウェル・ビーイングの変化、収入が激減した企業・フリーランス・世帯への支援策など、日本の雇用・労働環境を多角的に分析する。。
|
著者紹介。 |
1952年生まれ。慶應義塾大学大学院商学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。博士(商学)。独立行政法人労働政策研究・研修機構理事長。紫綬褒章受章。著書に「雇用と失業の経済学」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001464281