2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
中部日本・日本語学研究論集(チュウブ/ニホン/ニホンゴガク/ケンキュウ/ロンシュウ)。
|
著者名等。 |
中部日本・日本語学研究会‖編(チュウブ/ニホン/ニホンゴガク/ケンキュウカイ)。
|
出版者。 |
和泉書院/大阪。
|
出版年。 |
2022.1。
|
ページと大きさ。 |
10,520p/22cm。
|
シリーズ名。 |
研究叢書 542。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC9 版:810.4。
|
NDC10版:810.4。
|
内容細目。 |
引用されたコトバの表意性の換喩的拡張 / 藤田/保幸‖著(フジタ,ヤスユキ) ; モノダとコトダによる名詞述語文 / 丹羽/哲也‖著(ニワ,テツヤ) ; 間接疑問節と結びつく述語について / 江口/正‖著(エグチ,タダシ) ; 近代におけるサセテモラウの発達 / 山口/響史‖著(ヤマグチ,キョウジ) ; 江戸語・東京語における逆接の接続詞 / 宮内/佐夜香‖著(ミヤウチ,サヤカ) ; 近世前期条件表現史における順接と逆接の非対称性について / 矢島/正浩‖著(ヤジマ,マサヒロ) ; 意志・推量形式の従属節への取り込み / 北崎/勇帆‖著(キタザキ,ユウホ) ; 主格助詞「が」の拡大と準体法の衰退 / 金/銀珠‖著(キム,ウンジュ) ; 日本語文語文法現象十進分類番号表の試み / 小田/勝‖著(オダ,マサル) ; 宜蘭クレオールの「自然環境語彙」について / 真田/信治‖著(サナダ,シンジ) ; 男鹿半島の風の語彙 / 久木田/恵‖著(クキタ,メグミ) ; 四国地方におけるラ抜き言葉の方言分布と解釈 / 三宅/俊浩‖著(ミヤケ,トシヒロ) ; 鹿児島方言史における準体助詞の発達 / 久保薗/愛‖著(クボゾノ,アイ) ; 二葉亭四迷訳『あひゞき』における「難しい漢語」 / 揚妻/祐樹‖著(アゲツマ,ユウキ) ; 啓蒙書の外国語のカタカナ表記の扱い / 木村/一‖著(キムラ,ハジメ) ; 『日葡辞書』におけるオノマトペの捉え方 / 深津/周太‖著(フカツ,シュウタ) ; 「バレト写本」におけるアセント符号について / 千葉/軒士‖著(チバ,タカシ) ; 『今昔物語集』における語彙の文体差 / 田中/牧郎‖著(タナカ,マキロウ) ; 語の頻度列からみた古典作品の計量的分析 / 山崎/誠‖著(ヤマザキ,マコト) ; 『土佐日記』の「よるあるき」 / 橋本/行洋‖著(ハシモト,ユキヒロ) ; 中古語における引用句「…と」の特殊用法 / 辻本/桜介‖著(ツジモト,オウスケ) ; 仁都波迦点の創始と展開 / 宇都宮/啓吾‖著(ウツノミヤ,ケイゴ) ; 平安鎌倉時代における「こひねがふ」の意味用法と位相 / 山本/真吾‖著(ヤマモト,シンゴ) ; 同一場面記事の比較を通してみた古記録の文体 / 後藤/英次‖著(ゴトウ,エイジ) ; 近世前期開版倭玉篇の諸本に就いて / 鈴木/功眞‖著(スズキ,ノリマサ) ; 『一読三嘆当世書生気質』の本文校訂と言語変化の問題 / 木村/義之‖著(キムラ,ヨシユキ)。
|
ISBN。 |
978-4-7576-1024-8。
|
価格。 |
¥10000。
|
タイトルコード。 |
1000001484677。
|
内容紹介。 |
中部日本・日本語学研究会の30年の活動を記念する論文集。通時的、また共時的観点からの、文法、文体、語彙、表記、方言に資料と広範に及ぶ研究成果全26篇を収録する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 010148492。
|
- 配架場所:
- F書庫(「書庫とりよせ」ボタンで申請し、カウンターでお受け取りください。)。
|
- 請求記号:
- 810.4/チユ チ。
|
- 状態:
- 在庫。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001484677