2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ネオ・サピエンス誕生(ネオ/サピエンス/タンジョウ)。
|
著者名等。 |
服部/桂‖著(ハットリ,カツラ)。
|
稲見/昌彦‖著(イナミ,マサヒコ)。
|
ピーター・スコット-モーガン‖著(スコット・モーガン,ピーター)。
|
為末/大‖著(タメスエ,ダイ)。
|
平沢/進‖著(ヒラサワ,ススム)。
|
渡辺/正峰‖著(ワタナベ,マサタカ)。
|
木下/美香‖著(キノシタ,ミカ)。
|
粕谷/昌宏‖著(カスヤ,マサヒロ)。
|
富野/由悠季‖著(トミノ,ヨシユキ)。
|
ケヴィン・ケリー‖著(ケリー,ケヴィン)。
|
大森/望‖著(オオモリ,ノゾミ)。
|
塚越/健司‖著(ツカゴシ,ケンジ)。
|
ドミニク・チェン‖著(チェン,ドミニク)。
|
吉川/浩満‖著(ヨシカワ,ヒロミツ)。
|
さやわか‖著(サヤワカ)。
|
出版者。 |
集英社インターナショナル/東京。
|
集英社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2022.2。
|
ページと大きさ。 |
269p/18cm。
|
シリーズ名。 |
インターナショナル新書 091。
|
件名。 |
人間工学。
|
人間論。
|
ロボット。
|
分類。 |
NDC9 版:501.84。
|
NDC10版:501.84。
|
内容細目。 |
人間拡張の原理を超えてメディアの歴史から読む未来 / 服部/桂‖著(ハットリ,カツラ) ; 人間拡張工学は人を幸福にするか / 稲見/昌彦‖著(イナミ,マサヒコ) ; NEO HUMANが語る真の人間性とは? / ピーター・スコット-モーガン‖述(スコット・モーガン,ピーター) ; 技術革新と人間の思いが、限界を拡張させていく / 為末/大‖述(タメスエ,ダイ) ; ディストピアを脱却するためのデトックス / 平沢/進‖述(ヒラサワ,ススム) ; 機械の中で第二の人生を送る / 渡辺/正峰‖著(ワタナベ,マサタカ) ; インプランタブルデバイス医療の今 / 木下/美香‖著(キノシタ,ミカ) ; サイボーグ技術は人の可能性を拡張する / 粕谷/昌宏‖著(カスヤ,マサヒロ) ; 人類は「ニュータイプ」になれるのか / 富野/由悠季‖述(トミノ,ヨシユキ) ; 今だから考えたいテクノロジーとの付き合い方 / ケヴィン・ケリー‖述(ケリー,ケヴィン) ; SF作品が夢見た人間拡張 / 大森/望‖著(オオモリ,ノゾミ) ; ポストヒューマンは、「万物のネットワーク化」の夢を見るか? / 塚越/健司‖著(ツカゴシ,ケンジ) ; 感覚を「翻訳」するということ / ドミニク・チェン‖著(チェン,ドミニク) ; 人間拡張 / 吉川/浩満‖著(ヨシカワ,ヒロミツ) ; 『攻殻機動隊』は未来を創ることができるか / さやわか‖著(サヤワカ)。
|
ISBN。 |
978-4-7976-8091-1。
|
価格。 |
¥900。
|
タイトルコード。 |
1000001484878。
|
内容紹介。 |
テクノロジーの進歩とともに、人間はどこに行くのか-。ロボットや脳、情報科学の研究者、ジャーナリスト、ミュージシャン、アスリートらが、来るべき「人間拡張」の未来を考える。『kotoba』掲載を新書化。。
|
著者紹介。 |
1951年東京都生まれ。関西大学客員教授。ジャーナリスト。。
|
1972年東京都生まれ。東京大学先端科学技術研究センター身体情報学分野教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001484878