2025/05/07
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ワークショップでつくる異文化間教育(ワークショップ/デ/ツクル/イブンカカン/キョウイク)。
|
副書名。 |
ホンモノが生み出す学びの意義と可能性(ホンモノ/ガ/ウミダス/マナビ/ノ/イギ/ト/カノウセイ)。
|
著者名等。 |
岩本/貴永‖著(イワモト,タカヒサ)。
|
清水/貴恵‖著(シミズ,タカエ)。
|
石塚/美枝‖監修(イシズカ,ミエ)。
|
出版者。 |
桜美林大学出版会/東京。
|
論創社(発売)/東京。
|
出版年。 |
2022.3。
|
ページと大きさ。 |
249p/21cm。
|
シリーズ名。 |
桜美林大学叢書 vol.010。
|
件名。 |
多文化教育。
|
分類。 |
NDC9 版:371.5。
|
NDC10版:371.5。
|
ISBN。 |
978-4-8460-2082-8。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001496427。
|
内容紹介。 |
ホンモノ(人や物)を通して異文化と出会う学びの場を、教育現場でいかにつくりあげるか。そこでは、どんな学びを目指し得るのか。ワークショップを切り口に、体験を通じた学びの意義と手法を紹介する。。
|
著者紹介。 |
桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクトアウトリーチ教育コーディネーター、エデュケーター。。
|
桜美林草の根国際理解教育支援プロジェクトエデュケーター。ワークショップデザイナー。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001496427