2025/08/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
イメージの記憶(イメージ/ノ/カゲ)。
|
副書名。 |
危機のしるし(キキ/ノ/シルシ)。
|
著者名等。 |
田中/純‖著(タナカ,ジュン)。
|
出版者。 |
東京大学出版会/東京。
|
出版年。 |
2022.4。
|
ページと大きさ。 |
6,314,33p/20cm。
|
件名。 |
芸術。
|
分類。 |
NDC9 版:704。
|
NDC10版:704。
|
内容細目。 |
創像された怪物の解剖学 ; 握斧の像行為 ; 不死のテクノロジーとしての芸術 ; 物質論的人文知としての考古学 ; 死者の像の宛先 ; モンタージュ/パラタクシス ; フィールドノートという自伝 ; 見えない瓦礫を投げる ; 歴史のゴースト・プラン ; 心理歴史的地図からイメージ記憶の散歩へ ; 夜の共同体へ ; ホロコースト表象の転換点 ; それの地下室 ; 生と死のシンメトリー ; 巨人と小人の無垢 ; 魔術的洞窟 ; 死の女神としての家 ; 白い錯乱 ; デミウルゴスのかたり ; 『シン・ゴジラ』の怪物的しるし ; トランプ/ネロ/ペルセウス ; ウンブラル ; 生の弱さの底に降りて行く ; イコノクラスムの彼方へ ; 無の色気 ; 「かげ」なる像の「うつろひ」へ向けて。
|
ISBN。 |
978-4-13-010152-3。
|
価格。 |
¥4300。
|
タイトルコード。 |
1000001508331。
|
内容紹介。 |
世界に溢れ続けるイメージは喫緊の思想的・文化的テーマである。像=イメージを行為主体と捉えるブレーデカンプによる像行為論の可能性を検討しつつ、独自の論理へと至る論考を集成。『UP』ほか掲載に書き下ろしを加える。。
|
著者紹介。 |
1960年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(学術)。フィリップ・フランツ・フォン・ジーボルト賞受賞。「アビ・ヴァールブルク記憶の迷宮」でサントリー学芸賞受賞。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001508331