2025/07/22
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
アジア遊学 269(アジア/ユウガク)。
|
各巻書名。 |
近代中国美術の辺界 越境する作品、交錯する藝術家。
|
出版者。 |
勉誠出版(発売)/東京。
|
出版年。 |
2022.5。
|
ページと大きさ。 |
361p/21cm。
|
件名。 |
アジア。
|
分類。 |
NDC9 版:302.2。
|
NDC10版:302.2。
|
内容細目。 |
序説「近代中国美術の辺界」への随想 / 瀧本/弘之‖著(タキモト,ヒロユキ) ; 「西湖藝展」開催の経緯 / 吉田/千鶴子‖著(ヨシダ,チズコ) ; 上海租界のフランス語新聞にみる近代中国美術 / 趙/怡‖著(チョウ,イ) ; 一九三〇年代の北平画壇のグリンプス / 瀧本/弘之‖著(タキモト,ヒロユキ) ; 長尾雨山の近代日中美術交流における貢献 / 松村/茂樹‖著(マツムラ,シゲキ) ; 魯迅とケーテ・コルヴィッツ / 東家/友子‖著(トウヤ,トモコ) ; 太平洋の対岸へ発信された「辺区像」 / 陳/琦‖著(チン,キ) ; 戯劇改良運動初期の石版戯曲年画「二十四紀新茶花」について / 三山/陵‖著(ミヤマ,リョウ) ; 京劇俳優梅蘭芳と日本美術界の交流について / 佐々木/幹‖著(ササキ,タカシ) ; 徐悲鴻と文展作品 / 華/天雪‖著(カ,テンセツ) ; 嶺南画派と日本 / 李/趙雪‖著(リ,チョウセツ) ; 広東から来た前衛画家 / 呉/孟晋‖著(クレ,モトユキ) ; 近代中国における「裸体画論争」 / 龔/【カク】‖著(キョウ,カク) ; 朝鮮近現代美術史を歩んだ洋画家・鄭温女 / 畑山/康幸‖著(ハタヤマ,ヤスユキ) ; 顕現と隠蔽 / 劉/建輝‖著(リュウ,ケンキ) ; チェコのコレクターと近代中国絵画 / オリボバ・ルツィエ‖著(オリボバ,ルツィエ) ; 近代書画碑帖収蔵史について / 下田/章平‖著(シモダ,ショウヘイ) ; 廉泉「小萬柳堂書画コレクション」の初来日再考 / 戦/暁梅‖著(セン,ギョウバイ) ; 外国人宣教師の目線でつくられた土山湾孤児院の黄楊人形 / 中尾/徳仁‖著(ナカオ,ノリヒト) ; 「徐家匯板聖徒像」の発見 / 瀧本/弘之‖著(タキモト,ヒロユキ) ; 書を編み込んだ中国美術通史 / 菅野/智明‖著(カンノ,チアキ) ; ベトナム絵画の「父」と「兄」 / 二村/淳子‖著(ニムラ,ジュンコ)。
|
ISBN。 |
978-4-585-32515-4。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001510480。
|
内容紹介。 |
中国の画家は日本の美術界とどのように関わり、独自の作品世界を形成していったのか。中国美術史の記述は日本からどのような影響を受けたのか。コレクションの変遷にも着目し、多角的な視点から近代中国美術の実像に迫る。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001510480