2025/05/14
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
コロナ禍の学校で「何が起こり、どう変わったのか」(コロナカ/ノ/ガッコウ/デ/ナニ/ガ/オコリ/ドウ/カワッタ/ノカ)。
|
副書名。 |
現場のリアリティから未来の教育を描く(ゲンバ/ノ/リアリティ/カラ/ミライ/ノ/キョウイク/オ/エガク)。
|
著者名等。 |
佐藤/博志‖編著(サトウ,ヒロシ)。
|
細田/眞由美‖編(ホソダ,マユミ)。
|
朝倉/雅史‖著(アサクラ,マサシ)。
|
出版者。 |
東信堂/東京。
|
出版年。 |
2022.6。
|
ページと大きさ。 |
7,152p/21cm。
|
件名。 |
日本-教育。
|
学校。
|
新型コロナウイルス感染症。
|
分類。 |
NDC9 版:372.107。
|
NDC10版:372.107。
|
ISBN。 |
978-4-7989-1773-3。
|
価格。 |
¥1600。
|
タイトルコード。 |
1000001521599。
|
内容紹介。 |
新型コロナウイルス感染症拡大の状況下、初等中等教育の学校や自治体では何が起こり、どう変わったのか。歴史的な大転換期の学校現場のリアリティを記録・分析し、未来の教育を展望する。。
|
著者紹介。 |
筑波大学大学院博士課程教育学研究科教育基礎学専攻単位取得退学。同大学人間系教育学域助教(学校経営学)。博士(教育学)。著書に「オーストラリア・ニュージーランドの教育」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001521599