2025/07/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本とアジア(ニホン/ト/アジア)。
|
副書名。 |
経済発展と国づくり(ケイザイ/ハッテン/ト/クニズクリ)。
|
著者名等。 |
市村/真一‖著(イチムラ,シンイチ)。
|
出版者。 |
藤原書店/東京。
|
出版年。 |
2022.8。
|
ページと大きさ。 |
7,416p/22cm。
|
件名。 |
日本-経済。
|
アジア-経済。
|
経済発展。
|
分類。 |
NDC9 版:332.107。
|
NDC10版:332.107。
|
内容細目。 |
いつになれば、アジアは世界で指導的役割を演じ得るか ; 日本経済の失われた20年の教訓 ; 2008年の世界金融危機の責任者は、誰か ; 少子老齢化する人口への対策 ; 経済発展と国づくりの諸段階 ; 近代国民経済の創建 ; 地域開発政策 ; 発展開発政策の諸段階 ; アジア開発における分権化政策 ; 適正技術の選択 ; 適正技術の選択 ; 稲作農民の社会経済行動 ; アジアにおける日本的経営 ; 中国における日本的経営 ; アジアのナショナリズムと政治指導者 ; 文明の衝突か、協調か。
|
ISBN。 |
978-4-86578-344-5。
|
価格。 |
¥6200。
|
タイトルコード。 |
1000001532619。
|
内容紹介。 |
開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に分析した国際的経済学者の集大成。日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の“国づくり”と“経済発展”の相関を、事例と統計で示す。。
|
著者紹介。 |
1925年京都市生まれ。京都大学経済学部卒。同大学名誉教授、大阪国際大学名誉教授。(財)国際東アジア研究センター名誉顧問、東アジア経済学会名誉顧問。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001532619