2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
ブラック化する教育 2019-2022(ブラックカ/スル/キョウイク)。
|
各巻書名。 |
なぜ日本の教育は迷走するのか。
|
著者名等。 |
大内/裕和‖著(オオウチ,ヒロカズ)。
|
出版者。 |
青土社/東京。
|
出版年。 |
2022.10。
|
ページと大きさ。 |
208p/19cm。
|
件名。 |
教育と社会。
|
分類。 |
NDC9 版:371.3。
|
NDC10版:371.3。
|
内容細目。 |
麻痺する教育現場から問い直す / 内田/良‖述(ウチダ,リョウ) ; 迷走の教育から闘争の教育へ / 紅野/謙介‖述(コウノ,ケンスケ) ; 入試改革から見えてくる高大接続問題 / 中村/高康‖述(ナカムラ,タカヤス) ; 異文化への窓を開く / 鳥飼/玖美子‖述(トリカイ,クミコ)。
|
ISBN。 |
978-4-7917-7504-0。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000001544853。
|
内容紹介。 |
過酷な労働、入試改革の攻防、市場化される言葉…。新自由主義教育改革が推し進められるなか、現場の努力や工夫だけではどうにもならない制度と政策、その背景にあるものを鋭く問い直す。『現代思想』掲載の対談を収録。。
|
著者紹介。 |
1967年神奈川県生まれ。専門は教育社会学・教育学。武蔵野大学人文学部教授。奨学金問題対策全国会議共同代表。著書に「ブラックバイトに騙されるな!」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001544853