2025/08/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
女性のこころの臨床を学ぶ・語る(ジョセイ/ノ/ココロ/ノ/リンショウ/オ/マナブ/カタル)。
|
副書名。 |
心理支援職のための「小夜会」連続講義(シンリ/シエンショク/ノ/タメ/ノ/サヨカイ/レンゾク/コウギ)。
|
著者名等。 |
笠井/さつき‖編著(カサイ,サツキ)。
|
笠井/清登‖編著(カサイ,キヨト)。
|
松木/邦裕‖[著](マツキ,クニヒロ)。
|
若佐/美奈子‖[著](ワカサ,ミナコ)。
|
堀越/勝‖[著](ホリコシ,マサル)。
|
毛利/伊吹‖[著](モウリ,イブキ)。
|
濱田/純子‖[著](ハマダ,ジュンコ)。
|
金生/由紀子‖[著](カノウ,ユキコ)。
|
赤穂/理絵‖[著](アカホ,リエ)。
|
澁谷/智子‖[著](シブヤ,トモコ)。
|
鈴木/菜実子‖[著](スズキ,ナミコ)。
|
関川/美佳‖[著](セキガワ,ミカ)。
|
舘野/由美子‖[著](タテノ,ユミコ)。
|
森平/直子‖[著](モリダイラ,ナオコ)。
|
出版者。 |
金剛出版/東京。
|
出版年。 |
2022.12。
|
ページと大きさ。 |
243p/21cm。
|
件名。 |
臨床心理学。
|
女性心理。
|
分類。 |
NDC9 版:146.04。
|
NDC10版:146.04。
|
内容細目。 |
精神分析の視点で考える女性とトラウマの臨床 / 笠井/さつき‖述(カサイ,サツキ) ; こころの中の母親と幼い子ども / 松木/邦裕‖述(マツキ,クニヒロ) ; 非分析的臨床場面での精神分析的視点 / 若佐/美奈子‖述(ワカサ,ミナコ) ; PTSDの認知処理療法(CPT) / 堀越/勝‖述(ホリコシ,マサル) ; 発達障害の特性を有する成人との認知行動療法の可能性 / 毛利/伊吹‖述(モウリ,イブキ) ; カサンドラ症候群という問いについて考える / 濱田/純子‖述(ハマダ,ジュンコ) ; 家族や社会の中における発達障害とは / 金生/由紀子‖述(カノウ,ユキコ) ; リエゾンの視点から女性の罹病,家族・社会を考える / 赤穂/理絵‖述(アカホ,リエ) ; こころの支援と時代,世代,社会 / 笠井/清登‖述(カサイ,キヨト) ; ヤングケアラー / 澁谷/智子‖述(シブヤ,トモコ) ; 女性心理臨床について語り合う / 鈴木/菜実子‖述(スズキ,ナミコ) ; 心理職が現場の気づきから研究の言葉を見つけるということ / 笠井/清登‖述(カサイ,キヨト)。
|
ISBN。 |
978-4-7724-1938-3。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001554724。
|
内容紹介。 |
2021年開催のNPO法人女性心理臨床ラボのオンライン講座を書籍化。14人の講師陣が女性を取り巻く様々な困難について、精神分析、認知行動療法、児童精神医学等の多彩な視点から深い学びへ導き、臨床への活用を誘う。。
|
著者紹介。 |
帝京大学心理臨床センター教授。NPO法人女性心理臨床ラボ代表。。
|
東京大学医学部精神神経科教授、同学生支援室長ほかを兼務。NPO法人女性心理臨床ラボ事務局。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 1 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100811991。
|
- 配架場所:
- 2F / 西(W) / W29 / 哲学・宗教。
|
- 請求記号:
- 146.04/カサ シ。
|
- 状態:
- 割当。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001554724