2025/05/29
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
宗教組織の人類学(シュウキョウ/ソシキ/ノ/ジンルイガク)。
|
副書名。 |
宗教はいかに世界を想像/創造しているか(シュウキョウ/ワ/イカニ/セカイ/オ/ソウゾウ/ソウゾウ/シテ/イルカ)。
|
著者名等。 |
藏本/龍介‖編(クラモト,リョウスケ)。
|
出版者。 |
法藏館/京都。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
346p/22cm。
|
件名。 |
宗教社会学。
|
分類。 |
NDC9 版:161.3。
|
NDC10版:161.3。
|
内容細目。 |
宗教組織の人類学に向けて / 藏本/龍介‖著(クラモト,リョウスケ) ; 「善行」が想像/創造する組織 / 藏本/龍介‖著(クラモト,リョウスケ) ; 「布施のゆくえ」に向き合う仏教組織 / 岡部/真由美‖著(オカベ,マユミ) ; フィリピン・カトリック教会の政治参加と社会的影響力 / 東/賢太朗‖著(アズマ,ケンタロウ) ; ムスリムを組織化するということ / 中尾/世治‖著(ナカオ,セイジ) ; イスラーム教育の再創造 / 清水/貴夫‖著(シミズ,タカオ) ; ヒンドゥー寺院を形作る規範を探究する / 田中/鉄也‖著(タナカ,テツヤ) ; 巡礼地管理と<政教>関係 / 門田/岳久‖著(カドタ,タケヒサ)。
|
ISBN。 |
978-4-8318-5651-7。
|
価格。 |
¥3500。
|
タイトルコード。 |
1000001578807。
|
内容紹介。 |
理想の生き方や世界を想像/創造するうえで、「宗教=規範的言説」が重要な役割を果たしている。アジア・アフリカ地域を対象に、仏教、キリスト教、イスラム教などを事例として、宗教と組織の相互構成的関係を明らかにする。。
|
著者紹介。 |
東京大学東洋文化研究所・准教授。博士(学術)。専門は文化人類学、ミャンマー研究。著書に「世俗を生きる出家者たち」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001578807