2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「母になること」の社会学(ハハ/ニ/ナル/コト/ノ/シャカイガク)。
|
副書名。 |
子育てのはじまりはフェミニズムの終わりか(コソダテ/ノ/ハジマリ/ワ/フェミニズム/ノ/オワリカ)。
|
著者名等。 |
村田/泰子‖著(ムラタ,ヤスコ)。
|
出版者。 |
昭和堂/京都。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
7,273p/21cm。
|
シリーズ名。 |
関西学院大学研究叢書 第252編。
|
件名。 |
母。
|
保育。
|
女性労働。
|
分類。 |
NDC9 版:367.3。
|
NDC10版:367.3。
|
ISBN。 |
978-4-8122-2212-6。
|
価格。 |
¥2400。
|
タイトルコード。 |
1000001585327。
|
内容紹介。 |
「子育ては母親がするもの」という世間の圧力を感じながら保育所に子どもを預ける女性たち。彼女たちは託児実践を通じて、何を受け入れ、挑んでいるのか。母親や保育施設員の聞き取りを通して、フェミニズムの視点から捉える。。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院文学研究科博士後期課程社会学専修を研究指導認定退学。博士(文学)。関西学院大学社会学部・社会学研究科教授。専門は家族社会学、ジェンダー研究。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001585327