2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
複言語教育の探究と実践(フクゲンゴ/キョウイク/ノ/タンキュウ/ト/ジッセン)。
|
著者名等。 |
西山/教行‖編(ニシヤマ,ノリユキ)。
|
大山/万容‖編(オオヤマ,マヨ)。
|
出版者。 |
くろしお出版/東京。
|
出版年。 |
2023.3。
|
ページと大きさ。 |
7,183p/21cm。
|
件名。 |
多文化教育。
|
言語教育。
|
分類。 |
NDC9 版:371.5。
|
NDC10版:371.5。
|
内容細目。 |
複言語教育のなかの「媒介」の多義性 / 西山/教行‖著(ニシヤマ,ノリユキ) ; 就学言語と複言語 / マリザ・カヴァリ‖著(カヴァリ,マリザ) ; 日本語教育と複言語教育の接続 / 奥村/三菜子‖著(オクムラ,ミナコ) ; 複言語・異文化間教育の新しい展開 / 大木/充‖著(オオキ,ミツル) ; イタリアの言語教育政策に見るplurilinguismoと複言語主義 / 西島/順子‖著(ニシジマ,ヨリコ) ; 複言語主義と領域横断性 / ダニエル・モーア‖著(モーア,ダニエル) ; 日本における国語教育と外国語教育の接続における課題 / 森/篤嗣‖著(モリ,アツシ) ; 教室に,自分のなかに,複数言語を響かせる / 山本/冴里‖著(ヤマモト,サエリ) ; 構築中の複言語レパートリーを活かす統合的教授法 / ミッシェル・カンドリエ‖著(カンドリエ,ミッシェル)。
|
ISBN。 |
978-4-87424-942-0。
|
価格。 |
¥2600。
|
タイトルコード。 |
1000001588576。
|
内容紹介。 |
日本で複言語教育を探究すべきなのはなぜか。複言語教育の考え方をめぐり洗練されてきた概念について検討し、日本での複言語教育の実践や構築のための文脈を明らかにする。2020年11月開催の国際研究集会をもとに書籍化。。
|
著者紹介。 |
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。日本フランス語教育学会会長。。
|
大阪公立大学文学研究院講師。著書に「言語への目覚め活動」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001588576