2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
新世紀の文学研究(シンセイキ/ノ/ブンガク/ケンキュウ)。
|
副書名。 |
一国主義を超えて(イッコク/シュギ/オ/コエテ)。
|
著者名等。 |
千野/拓政‖編(センノ,タクマサ)。
|
鳥羽/耕史‖編(トバ,コウジ)。
|
出版者。 |
ひつじ書房/東京。
|
出版年。 |
2023.5。
|
ページと大きさ。 |
11,329p/21cm。
|
シリーズ名。 |
ポストコロニアル時代の人文学と東アジア文化圏 2。
|
件名。 |
東洋文学。
|
分類。 |
NDC9 版:904。
|
NDC10版:904。
|
内容細目。 |
パックス・アメリカーナと東アジアの地域研究 ; 第一部まえがき / 鳥羽/耕史‖著(トバ,コウジ) ; 地域研究と近代国際世界 / 酒井/直樹‖述(サカイ,ナオキ) ; 余白なき世界に抗する想像力 / 古川/日出男‖述(フルカワ,ヒデオ) ; 超越の限界と可能性 / 閻/連科‖述(イエン,リエンコー) ; トークセッション / 古川/日出男‖述(フルカワ,ヒデオ) ; 南京を書くことの意味 / 秦/剛‖述(シン,ゴウ) ; アジアスフィア / ジャンルーカ・コーチ‖述(コーチ,ジャンルーカ) ; 出入国をめぐる文化政治と文学 / 高/榮蘭‖述(コウ,ヨンラン) ; 日本研究の国際化とナショナリズム / 鳥羽/耕史‖述(トバ,コウジ) ; パネルディスカッション / 鳥羽/耕史‖司会(トバ,コウジ) ; 中国文学研究の再検討と再構築 ; 第二部まえがき / 千野/拓政‖著(センノ,タクマサ) ; わたしたちはどこから来たのか、そしてどこへ行くのか? / 千野/拓政‖述(センノ,タクマサ) ; 岐路に立つ文学 / 王/暁明‖述(オウ,ギョウメイ) ; いかに文学を「評論」すべきか / 王/宏志‖述(オウ,コウシ) ; 「信達雅」と中国語における近代の書き言葉概念の変遷 / 王/風‖述(オウ,フウ)。
|
ISBN。 |
978-4-89476-979-3。
|
価格。 |
¥3700。
|
タイトルコード。 |
1000001596952。
|
内容紹介。 |
世界各地で排外主義的な風潮が高まる中、創作の現場で作家はどのような問題に直面し、研究者はそれをどう捉えるのか。日本と中国で活躍する作家・研究者が文学の現状と未来を論じる。2017年開催のシンポジウムを書籍化。。
|
著者紹介。 |
早稲田大学教授。。
|
早稲田大学教授。著書に「運動体・安部公房」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001596952