内容細目。 |
<環境文学>論の道程 / 小峯/和明‖著(コミネ,カズアキ) ; 自然不在の王朝文化 / イフォ・スミッツ‖著(スミッツ,イフォ) ; 幸若舞曲『文覚』小考 / 宮腰/直人‖著(ミヤコシ,ナオト) ; 西行の和歌と自然に関する一考察 / 加藤/睦‖著(カトウ,ムツミ) ; 江戸<環境文学>雑記 / 渡辺/憲司‖著(ワタナベ,ケンジ) ; 朝鮮時代の空間論と自然観についての緒論 / 沈/慶昊‖著(シン,ケイコウ) ; 園芸書の文学性 / 福田/安典‖著(フクダ,ヤスノリ) ; 江戸時代の環境観の一側面 / マティアス・ハイエク‖著(ハイエク,マティアス) ; 『日本書紀』における祥瑞災異の記載内容の変容 / 馬/駿‖著(マ,シュン) ; 讖緯思想からみる水の怪異と王権 / 司/志武‖著(シ,シブ) ; ベトナムの妖鶏 / 大西/和彦‖著(オオニシ,カズヒコ) ; 木折れ、屋を発く / 水口/幹記‖著(ミズグチ,モトキ) ; 人文学によるベトナムの地震研究 / ファム・レ・フィ‖著(ファム,レ・フイ) ; 武士と両班の存立基盤 / 染谷/智幸‖著(ソメヤ,トモユキ) ; 災害・怪異の歴史叙述 / 目黒/将史‖著(メグロ,マサシ) ; 自然環境の変化と四天王寺移転説 / 松本/真輔‖著(マツモト,シンスケ) ; 前近代ベトナムの諸史料や文学資料から見た疫病神信仰 / グエン・ティ・オワイン‖著(グエン,ティ・オワイン) ; 象が田を耕す話 / 金/文京‖著(キム,ムンキョン) ; ドメスティケーションの帝国 / 北條/勝貴‖著(ホウジョウ,カツタカ) ; <水族>と<環境>をめぐる信仰史・点描 / 原/克昭‖著(ハラ,カツアキ) ; お伽草子における物の<精>について / 伊藤/慎吾‖著(イトウ,シンゴ) ; お伽草子の食の風景 / 塩川/和広‖著(シオカワ,カズヒロ) ; 室町時代の食の文芸と社会環境 / 伊藤/信博‖著(イトウ,ノブヒロ) ; 「食う」「食われる」関係とその「転生」について / 樋口/大祐‖著(ヒグチ,ダイスケ) ; 環境文学と日本本草学、その一例としての「植物妖異」研究 / 郷間/秀夫‖著(ゴウマ,ヒデオ) ; 南方熊楠と安藤みかん / 志村/真幸‖著(シムラ,マサキ) ; 『於于野談』にみる食と環境 / 金/英順‖著(キム,ヨンスン) ; 捨かたきハ人の命ぞかし / 鈴木/彰‖著(スズキ,アキラ) ; 琉球の説話・歴史叙述と環境 / 木村/淳也‖著(キムラ,ジュンヤ) ; 敦煌文献「五台山讃」詩群にみる五台境界 / 李/銘敬‖著(リ,メイケイ) ; 近代日本の紀行文学における張家口の表象 / 王/成‖著(ワン,チェン) ; 韓国の風水思想と説話 / 鄭/炳説‖著(チョン,ビョンソル) ; <環境文学>としての仏教 / 竹村/信治‖著(タケムラ,シンジ) ; 記号・儀式と古代東アジア古代世界 / 劉/暁峰‖著(リュウ,ギョウホウ) ; 胎内五位説と日本中世の心身論 / 伊藤/聡‖著(イトウ,サトシ) ; ひょうたんの中の天地 / 加藤/千恵‖著(カトウ,チエ) ; 空間表象の写実性 / 田村/義也‖著(タムラ,ヨシヤ) ; 描かれた自然 / 出口/久徳‖著(デグチ,ヒサノリ) ; 環境と建築と / 千本/英史‖著(チモト,ヒデシ) ; 私たちは野生について語りえたか? / 野田/研一‖著(ノダ,ケンイチ) ; 人間と非-人間の互酬性と環境人文学 / ハルオ・シラネ‖著(シラネ,ハルオ)。
|