2025/05/09
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
賢治学+ 第3集(ケンジガク/プラス)。
|
各巻書名。 |
特集盛岡藩の言論と出版。
|
著者名等。 |
岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター‖編(イワテ/ダイガク/ジンブン/シャカイ/カガクブ/ミヤザワ/ケンジ/イワテガク/センター)。
|
出版者。 |
杜陵高速印刷出版部/盛岡。
|
出版年。 |
2023.6。
|
ページと大きさ。 |
286p/21cm。
|
件名。 |
宮沢/賢治。
|
分類。 |
NDC9 版:910.268。
|
NDC10版:910.268。
|
内容細目。 |
宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」 / 木村/直弘‖述(キムラ,ナオヒロ) ; 宮沢賢治いわて学センター第二回シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」 / 脇野/博‖述(ワキノ,ヒロシ) ; 直訴と目安箱からみる盛岡藩政 / 兼平/賢治‖述(カネヒラ,ケンジ) ; 盛岡藩における出版事業 / 中村/安宏‖述(ナカムラ,ヤスヒロ) ; シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」《ディスカッション》 / 脇野/博‖司会(ワキノ,ヒロシ) ; 文学ツーリズムとその可能性 / 高橋/愛‖著(タカハシ,アイ) ; 韓国における賢治絵本翻訳の展開 / 朴/鍾振‖著(ボク,ショウシン) ; 国際開発・国際協力からみた宮沢賢治 / 桑原/尚子‖著(クワハラ,ナオコ) ; 高村光太郎と宮沢賢治の喪のエクリチュール:『智恵子抄』仏訳体験に触れながら / 中里/まき子‖訳(ナカザト,マキコ) ; 岩手大学人文社会科学部宮沢賢治いわて学センター研究会のこれまで ; 天文学者、宮沢賢治と遊ぶ / 谷口/義明‖著(タニグチ,ヨシアキ) ; 賢治随想 / 金野/吉晃‖著(キンノ,ヨシアキ) ; 『春と修羅』第一集における括弧表現と語りの複層的構造に関する一試論 / 大野/眞男‖著(オオノ,マキオ) ; 「風野又三郎」と『新編農業気象学』 / 大沢/正善‖著(オオサワ,マサヨシ) ; 宮沢賢治の<芸術> / 小松田/儀貞‖著(コマツダ,ヨシサダ) ; 宮澤賢治のオノマトペとフランス語訳 / 瀬川/愛美‖著(セガワ,メグミ) ; デクノボーとしてのゴーシュ / 木村/直弘‖著(キムラ,ナオヒロ) ; 自転車を乗り回した漢学者・那珂通世 / 佐藤/竜一‖著(サトウ,リュウイチ) ; 岩手と横浜をつなぐ / 船場/ひさお‖著(フナバ,ヒサオ) ; 公園林としての気仙茶の木々 / 前田/千香子‖著(マエダ,チカコ) ; いわてフィルハーモニー・オーケストラ / 寺崎/巖‖著(テラサキ,イワオ) ; 岩手大学図書館蔵『十和田山本地由来記』テキストの特徴 / 家井/美千子‖著(イエイ,ミチコ)。
|
ISBN。 |
978-4-88781-146-1。
|
価格。 |
¥1800。
|
タイトルコード。 |
1000001604966。
|
内容紹介。 |
賢治にとどまらず、岩手を軸とした地域・歴史研究等も視野に入れ、大学での研究や教育とも関連させて岩手の諸相を届ける。第3集は、シンポジウム「盛岡藩の言論と出版」の内容を特集するほか、研究会の報告、論考等を収録。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001604966