2025/05/16
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
築島裕著作集 第6卷(ツキシマ/ヒロシ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
語彙・語釋・文法。
|
著者名等。 |
築島/裕‖著(ツキシマ,ヒロシ)。
|
出版者。 |
汲古書院/東京。
|
出版年。 |
2023.7。
|
ページと大きさ。 |
7,642p/22cm。
|
件名。 |
日本語。
|
分類。 |
NDC9 版:810.8。
|
NDC10版:810.8。
|
内容細目。 |
國語の語彙の變遷 ; 和訓の傳流 ; 日本書紀古訓中に殘存する古語 ; 訓點語彙と和文語彙 ; 訓點資料の語彙 ; 訓點語彙小見 ; 『本草和名』の和訓と『醫心方』の萬葉假名和訓 ; 平安時代の訓點資料に見える「和文特有語」について ; 訓點語彙編纂の構想 ; 漢文訓讀語と語源 ; 國語史上の訓點語彙 ; 日本語の數詞の變遷 ; 源氏物語の漢語の一性格 ; 和語と漢語 ; ツンザクとヒッサグとの語源について ; 「アバタ」の語源 ; 定家本古今和歌集の本文の一側面 ; 訓點語彙の歴史的變遷の一側面 ; 「おそる」「おそらく」小考 ; 訓點資料の「オボシメス」 ; 古訓點語彙小考 ; 尊敬を表す「シメタマフ」の成立について ; 「おほん」か「おん」か ; 尊敬語タマフの系譜 ; 源氏物語の尊敬語「ます」をめぐつて ; なり・り・らし・ごとし ; 文法史についての諸問題 ; 中古の文法 ; 伊勢物語の解釋と文法上の問題點 ; 漢文訓讀文の文法 ; 大槻文彦『廣日本文典』 ; 橋本文法 ; 句とは何か。
|
ISBN。 |
978-4-7629-3626-5。
|
価格。 |
¥18000。
|
タイトルコード。 |
1000001609475。
|
内容紹介。 |
東京大学名誉教授・築島裕の諸論考を類別し、8分冊に収めた著作集。第6卷は、「語彙・語釋・文法」と題して、内容を語彙論、語釋、文法史に関するもの、文法理論の解説に類分けして掲載する。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001609475