2025/11/20
| 資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
| 書名。 |
日本語に生まれること、フランス語を生きること(ニホンゴ/ニ/ウマレル/コト/フランスゴ/オ/イキル/コト)。
|
| 副書名。 |
来たるべき市民の社会とその言語をめぐって(キタルベキ/シミン/ノ/シャカイ/ト/ソノ/ゲンゴ/オ/メグッテ)。
|
| 著者名等。 |
水林/章‖著(ミズバヤシ,アキラ)。
|
| 出版者。 |
春秋社/東京。
|
| 出版年。 |
2023.9。
|
| ページと大きさ。 |
5,341,6p/20cm。
|
| 件名。 |
日本。
|
| 日本語。
|
| 分類。 |
NDC9 版:302.1。
|
| NDC10版:302.1。
|
| ISBN。 |
978-4-393-33397-6。
|
| 価格。 |
¥2600。
|
| タイトルコード。 |
1000001618333。
|
| 内容紹介。 |
日本という国の腐敗と病理の根底には、日本語に固有の言語問題が横たわっており、その背後には天皇制の呪縛が控えている。今日の日本社会の危機的状況の根源にあるものに光をあてた批評。。
|
| 著者紹介。 |
パリ第七大学第三期課程博士、東京外国語大学論文博士(学術)。明治大学、東京外国語大学、上智大学などでフランス語・フランス文学を講じた。「壊れた魂」で芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。。
|
| 所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001618333