2025/05/19
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
戦後日本の社会意識論(センゴ/ニホン/ノ/シャカイ/イシキロン)。
|
副書名。 |
ある社会学的想像力の系譜(アル/シャカイガクテキ/ソウゾウリョク/ノ/ケイフ)。
|
著者名等。 |
奥村/隆‖編(オクムラ,タカシ)。
|
出版者。 |
有斐閣/東京。
|
出版年。 |
2023.11。
|
ページと大きさ。 |
14,384p/22cm。
|
件名。 |
社会学-伝記。
|
分類。 |
NDC9 版:361.21。
|
NDC10版:361.21。
|
内容細目。 |
清水幾太郎 / 品治/佑吉‖著(ホンジ,ユウキチ) ; 日高六郎 / 片上/平二郎‖著(カタカミ,ヘイジロウ) ; 城戸浩太郎 / 吉川/徹‖著(キッカワ,トオル) ; 見田宗介 / 岡崎/宏樹‖著(オカザキ,ヒロキ) ; 南博 / 難波/功士‖著(ナンバ,コウジ) ; 加藤秀俊 / 鈴木/洋仁‖著(スズキ,ヒロヒト) ; 副田義也 / 藤村/正之‖著(フジムラ,マサユキ) ; きだみのる / 深田/耕一郎‖著(フカダ,コウイチロウ) ; 有賀喜左衛門 / 本多/真隆‖著(ホンダ,マサタカ) ; 中野卓 / 桜井/厚‖著(サクライ,アツシ) ; 森岡清美 / 小林/多寿子‖著(コバヤシ,タズコ) ; 天野正子 / 浅野/智彦‖著(アサノ,トモヒコ) ; 鶴見和子 / 奥村/隆‖著(オクムラ,タカシ) ; 鶴見俊輔 / 寺田/征也‖著(テラダ,マサヤ) ; 作田啓一 / 佐藤/裕亮‖著(サトウ,ユウスケ) ; 井上俊 / 小形/道正‖著(オガタ,ミチマサ)。
|
ISBN。 |
978-4-641-17490-0。
|
価格。 |
¥3600。
|
タイトルコード。 |
1000001634028。
|
内容紹介。 |
戦後日本の社会学者たちは、人びとの意識をどう捉えたのか。「社会意識論」という言葉を手がかりにして、清水幾太郎、南博、有賀喜左衛門、鶴見和子など、戦後日本で探究を続けた社会学者たちの仕事を検討する。。
|
著者紹介。 |
徳島県生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。関西学院大学社会学部教授。博士(社会学)。著書に「他者といる技法」「エリアス・暴力への問い」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001634028