2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本とベルギー(ニホン/ト/ベルギー)。
|
副書名。 |
交流の歴史と文化(コウリュウ/ノ/レキシ/ト/ブンカ)。
|
著者名等。 |
岩本/和子‖編著(イワモト,カズコ)。
|
中條/健志‖編著(チュウジョウ,タケシ)。
|
石部/尚登‖著(イシベ,ナオト)。
|
武居/一正‖著(タケスエ,カズマサ)。
|
山口/博史‖著(ヤマグチ,ヒロシ)。
|
渡邉/優子‖著(ワタナベ,ユウコ)。
|
北原/和夫‖著(キタハラ,カズオ)。
|
ベルナルド・カトリッセ‖著(カトリッセ,ベルナルド)。
|
井内/千紗‖著(イノウチ,チサ)。
|
利根川/由奈‖著(トネガワ,ユウナ)。
|
大迫/知佳子‖著(オオサコ,チカコ)。
|
猪俣/紀子‖著(イノマタ,ノリコ)。
|
奈良岡/聰智‖著(ナラオカ,ソウチ)。
|
ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク‖著(ヴァンオーヴェルベーク,D.)。
|
上西/秀明‖著(ウエニシ,ヒデアキ)。
|
出版者。 |
松籟社/京都。
|
出版年。 |
2023.12。
|
ページと大きさ。 |
302p/21cm。
|
件名。 |
日本-対外関係-ベルギー-歴史。
|
分類。 |
NDC9 版:319.10358。
|
NDC10版:319.10358。
|
内容細目。 |
1866年の日白修好通商航海条約に関する歴史社会言語学的考察 / 石部/尚登‖著(イシベ,ナオト) ; ベルギーで学んだ最初の日本人は誰か? / 武居/一正‖著(タケスエ,カズマサ) ; ベルギー大使の記録にみる関東大震災 / 山口/博史‖著(ヤマグチ,ヒロシ) ; ドクロリー・メソッドにおける「自己」 / 渡邉/優子‖著(ワタナベ,ユウコ) ; 「日白修好150周年」はどのように語られたか / 中條/健志‖著(チュウジョウ,タケシ) ; Belgique,le Cœur d'Europe / 北原/和夫‖著(キタハラ,カズオ) ; ベルギー・日本間の50年にわたる文化交流 / ベルナルド・カトリッセ‖著(カトリッセ,ベルナルド) ; アメリー・ノトンと日本 / 岩本/和子‖著(イワモト,カズコ) ; 日本におけるベルギー・オランダ語文学の受容と翻訳出版の実態 / 井内/千紗‖著(イノウチ,チサ) ; 1960年代日本のグラフィック・デザインにおけるルネ・マグリットの受容 / 利根川/由奈‖著(トネガワ,ユウナ) ; フランソワ=ジョゼフ・フェティスの著述における日本音楽 / 大迫/知佳子‖著(オオサコ,チカコ) ; ベルギーBDとはなにか? / 猪俣/紀子‖著(イノマタ,ノリコ) ; 日本とベルギーの交流の歴史とこれから / 奈良岡/聰智‖述(ナラオカ,ソウチ)。
|
ISBN。 |
978-4-87984-447-7。
|
価格。 |
¥2800。
|
タイトルコード。 |
1000001637280。
|
内容紹介。 |
日本とベルギーの交流の歴史を、法律や言語、メディア等の多視点から紐解き、交流の文化的実践の様々な様態を検証。両国の交流が相互にもたらしたものを、複眼的・動的・立体的に探る。2021年開催のシンポジウムの成果。。
|
著者紹介。 |
神戸大学大学院国際文化学研究科教授。博士(文学)。著書に「周縁の文学」など。。
|
東海大学語学教育センター講師。博士(文学)。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001637280