2025/05/12
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
東大寺大仏になった銅 長登銅山跡(トウダイジ/ダイブツ/ニ/ナッタ/ドウ/ナガノボリ/ドウザンアト)。
|
著者名等。 |
池田/善文‖著(イケダ,ヨシフミ)。
|
出版者。 |
新泉社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
93p/21cm。
|
シリーズ名。 |
シリーズ「遺跡を学ぶ」 164。
|
件名。 |
長登銅山。
|
分類。 |
NDC9 版:562.2。
|
NDC10版:562.2。
|
ISBN。 |
978-4-7877-2334-5。
|
価格。 |
¥1700。
|
タイトルコード。 |
1000001645702。
|
内容紹介。 |
東大寺大仏の鋳造に使われた銅を産出した長登銅山。山口県中央山中にいまも奈良時代の露天掘跡と採掘坑が残り、山麓では製錬炉の跡が多数みつかり、道具が出土する。木簡を解読し、律令国家による銅生産と流通の実態を解明。。
|
著者紹介。 |
山口県生まれ。立正大学文学部史学科卒業。美祢市教育委員会遺物整理作業員、日本鉱業史研究会理事、美東町文化研究会会長。著書に「長登銅山跡」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001645702