2025/05/08
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
日本語学習は本当に必要か(ニホンゴ/ガクシュウ/ワ/ホントウ/ニ/ヒツヨウ/カ)。
|
副書名。 |
多様な現場の葛藤とことばの教育(タヨウ/ナ/ゲンバ/ノ/カットウ/ト/コトバ/ノ/キョウイク)。
|
著者名等。 |
村田/晶子‖編著(ムラタ,アキコ)。
|
神吉/宇一‖編著(カミヨシ,ウイチ)。
|
小川/美香‖[ほか著](オガワ,ミカ)。
|
出版者。 |
明石書店/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
228p/21cm。
|
件名。 |
日本語教育(対外国人)。
|
分類。 |
NDC9 版:810.7。
|
NDC10版:810.7。
|
ISBN。 |
978-4-7503-5713-3。
|
価格。 |
¥3000。
|
タイトルコード。 |
1000001647910。
|
内容紹介。 |
大学の英語学位生、理工系留学生、技能実習生、介護士、夜間中学や地域の日本語教育に携わる人々など、様々な現場の葛藤と課題を分析。ことばの学びの意味の重層性を浮き彫りにし、未来のことばの教育の可能性を考える。。
|
著者紹介。 |
法政大学グローバル教育センター教授。教育人類学博士。専門は教育人類学、言語文化教育、フィールドワーク教育。。
|
武蔵野大学グローバル学部教授。専門は日本語教育学、言語教育政策。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001647910