2025/05/17
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
世取山洋介著作集 3(ヨトリヤマ/ヨウスケ/チョサクシュウ)。
|
各巻書名。 |
教育法の実践的解釈と新福祉国家構想 対抗から展望へ。
|
著者名等。 |
世取山/洋介‖著(ヨトリヤマ,ヨウスケ)。
|
世取山洋介著作集編集委員会‖編集(ヨトリヤマ/ヨウスケ/チョサクシュウ/ヘンシュウ/イインカイ)。
|
出版者。 |
旬報社/東京。
|
出版年。 |
2024.2。
|
ページと大きさ。 |
18,527p/22cm。
|
件名。 |
教育-法令。
|
分類。 |
NDC9 版:373.22。
|
NDC10版:373.22。
|
内容細目。 |
意見書「日の丸・君が代」に関する過去の処分歴を理由とする処分量定の加重の合法について ; 七生養護学校事件に関する意見書 ; 九州朝高生就学支援金差別国家賠償請求裁判意見書 ; 第165回国会参議院教育基本法に関する特別委員会第7号参考人招致発言 ; 第145回国会衆議院青少年問題に関する特別委員会第4号参考人招致発言 ; 校則「違反」と懲戒処分 ; 学校教育における手続的デュープロセス法理の展開 ; ゼロ・トレランスに基づく学校懲戒の変容の教育法的検討 ; 「特別の教科」道徳の現段階とその批判的検討 ; 教育の直接責任制を学校に「埋め戻す」 ; 教育という現物給付 ; 教育条件整備基準立法なき教育財政移転法制 ; 公教育の無償性と憲法 ; 公教育の無償性を実現する新しい法制の骨格 ; 教育財政の地方分権化 ; 教育の「無償性」と「無償化」 ; 学校外教育組織の法認と「学校」の応答性の喪失 ; 学級という空間の融解、あるいは、子どもの欲求の不可視化。
|
ISBN。 |
978-4-8451-1855-7。
|
価格。 |
¥6000。
|
タイトルコード。 |
1000001651385。
|
内容紹介。 |
子どもの権利の確立に尽力した教育法学者・世取山洋介の理論的到達点と貢献の全体像がわかる著作集。3は、「教育の自由・学問の自由」「教育条件整備」などに分けて多数の論考を収録。解説も掲載。。
|
著者紹介。 |
教育法学者。元新潟大学教授。子どもの権利条約市民・NGOの会事務局長として子どもの権利の確立に尽力。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001651385