2025/05/15
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
残らなかったものを想起する(ノコラナカッタ/モノ/オ/ソウキ/スル)。
|
副書名。 |
「あの日」の災害アーカイブ論(アノ/ヒ/ノ/サイガイ/アーカイブロン)。
|
著者名等。 |
高森/順子‖編(タカモリ,ジュンコ)。
|
出版者。 |
堀之内出版/八王子。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
447p/19cm。
|
件名。 |
災害。
|
分類。 |
NDC9 版:369.3。
|
NDC10版:369.3。
|
内容細目。 |
被災の「前」について語ること / 矢守/克也‖著(ヤモリ,カツヤ) ; 「あの日」より前の風景、街並み、そこでの記憶を復元する / 磯村/和樹‖著(イソムラ,カズキ) ; 予期せぬアーカイブとしての / 溝口/佑爾‖著(ミゾグチ,ユウジ) ; 「わたし」を主語にする / 松本/篤‖著(マツモト,アツシ) ; 御嶽山噴火の新聞報道にみる記録のポリフォニー / 林田/新‖著(ハヤシダ,アラタ) ; 関東大震災における美術家の表現活動 / 武居/利史‖著(タケイ,トシフミ) ; 「読む」まえに「ある」ものとして / 高森/順子‖著(タカモリ,ジュンコ) ; 応答のアーカイブ / 佐藤/李青‖著(サトウ,リセイ) ; 展覧会というメディアの可能性 / 竹久/侑‖著(タケヒサ,ユウ) ; 災害を社会はいかに記憶するか / 福田/雄‖著(フクダ,ユウ) ; 何を残し、何を伝えるのか / 林/勲男‖著(ハヤシ,イサオ) ; わすれン!アンダーグラウンド / 門林/岳史‖著(カドバヤシ,タケシ) ; 断片をつなぎあわせて透かし見る / 青山/太郎‖著(アオヤマ,タロウ) ; 展覧会というメディアの可能性 / 竹久/侑‖著(タケヒサ,ユウ) ; 12章「カタストロフィの演劇体験」への手引き / 富田/大介‖著(トミタ,ダイスケ) ; 人の心を動かす主観的記憶の展示 / 山内/宏泰‖著(ヤマウチ,ヒロヤス) ; カタストロフィの演劇体験 / 富田/大介‖著(トミタ,ダイスケ)。
|
ISBN。 |
978-4-909237-92-7。
|
価格。 |
¥2200。
|
タイトルコード。 |
1000001656866。
|
内容紹介。 |
災害のあった「あの日」を、あなたはどう伝えますか? 「残すべき目的」を掲げた「アーカイブ」に「残らなかったもの」への想起の回路を開こうとするユニークな15のメディア実践を紹介します。。
|
著者紹介。 |
兵庫県神戸市生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科単位修得満期退学。「阪神大震災を記録しつづける会」事務局長。井植文化賞報道出版部門受賞。著書に「震災後のエスノグラフィ」など。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 0 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 1 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
番号。 |
資料番号。 |
配架場所(配架案内)。 |
請求記号。 |
状態。 |
1。 |
- 資料番号:
- 100970458。
|
- 配架場所:
- 3F / 東(E) / E32 / 郷土エリア / 災害・防災・復興を学ぶ / 復興~ともに歩む~。
|
- 請求記号:
- 369.3/タカ ノ。
|
- 状態:
- 貸出中。
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001656866