2025/05/11
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
<学知史>から近現代を問い直す(ガクチシ/カラ/キンゲンダイ/オ/トイナオス)。
|
著者名等。 |
田中/聡‖編(タナカ,サトシ)。
|
斎藤/英喜‖編(サイトウ,ヒデキ)。
|
山下/久夫‖編(ヤマシタ,ヒサオ)。
|
星/優也‖編(ホシ,ユウヤ)。
|
出版者。 |
有志舎/東京。
|
出版年。 |
2024.3。
|
ページと大きさ。 |
4,423,3p/22cm。
|
件名。 |
人文科学-歴史。
|
分類。 |
NDC9 版:002。
|
NDC10版:002。
|
内容細目。 |
「日本ファシズム」と天皇霊・ミコトモチ論 / 斎藤/英喜‖著(サイトウ,ヒデキ) ; 一九二〇年代における国体論者間の知的交流について / 西田/彰一‖著(ニシダ,ショウイチ) ; 学知としての「帝国の歴史学」 / 沈/煕燦‖著(シム,ヒチャン) ; 山口麻太郎の一国民俗学批判とその背景 / 中野/洋平‖著(ナカノ,ヨウヘイ) ; 戦時下の『源氏物語』から見る国策と学問 / 藤巻/和宏‖著(フジマキ,カズヒロ) ; アジア・太平洋戦争期の山崎闇斎研究 / 松川/雅信‖著(マツカワ,マサノブ) ; 尾藤正英と「民族の文化について」 / 三ツ松/誠‖著(ミツマツ,マコト) ; 歴史学の境界を揺さぶる実践 / 高田/雅士‖著(タカダ,マサシ) ; 「伝統芸術の会」と民俗芸能 / 黛/友明‖著(マユズミ,トモアキ) ; 「民衆宗教」言説と気まずい隣人たち / 永岡/崇‖著(ナガオカ,タカシ) ; 六〇年安保と知識人 / 鎌倉/祥太郎‖著(カマクラ,ショウタロウ) ; 「民族」概念をめぐる学知の転換点 / 田中/聡‖著(タナカ,サトシ) ; 網野善彦と桜井好朗の学知史 / 星/優也‖著(ホシ,ユウヤ) ; ポスト全共闘の学知としてのオカルト史研究 / 栗田/英彦‖著(クリタ,ヒデヒコ) ; 「文献学者宣長」像をめぐる国学の学知史 / 山下/久夫‖著(ヤマシタ,ヒサオ) ; 英雄時代論にみる文学と歴史 / 三浦/佑之‖著(ミウラ,スケユキ) ; 「共同体」からの抵抗 / 末次/智‖著(スエツグ,サトシ) ; 「アイヌ文化期」概念の形成と展開 / 蓑島/栄紀‖著(ミノシマ,ヒデキ) ; 縄文の「発見」と神話学 / 平藤/喜久子‖著(ヒラフジ,キクコ)。
|
ISBN。 |
978-4-908672-73-6。
|
価格。 |
¥8600。
|
タイトルコード。 |
1000001659304。
|
内容紹介。 |
歴史学、国文学、民俗学、神話学、思想史研究などの枠組みを超え、現代という閉ざされた時代の現実と、人文学研究の閉塞状況を打ち破る方向を見通す試み。関連する主要文献年表も収録する。。
|
著者紹介。 |
立命館大学文学部教授。。
|
佛教大学歴史学部教授。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001659304