2025/05/13
資料の種別。 |
図書。
資料情報のコピー
|
書名。 |
「頭がいい」とはどういうことか(アタマ/ガ/イイ/トワ/ドウイウ/コト/カ)。
|
副書名。 |
脳科学から考える(ノウカガク/カラ/カンガエル)。
|
著者名等。 |
毛内/拡‖著(モウナイ,ヒロム)。
|
出版者。 |
筑摩書房/東京。
|
出版年。 |
2024.4。
|
ページと大きさ。 |
251p/18cm。
|
シリーズ名。 |
ちくま新書 1787。
|
件名。 |
脳。
|
分類。 |
NDC9 版:491.371。
|
NDC10版:491.371。
|
ISBN。 |
978-4-480-07615-1。
|
価格。 |
¥900。
|
タイトルコード。 |
1000001664693。
|
内容紹介。 |
藤井聡太と大谷翔平の共通点は「脳の持久力」。どんな仕組みで頭が良くなるのかを脳科学の観点から解説し、「脳の持久力」に深く関係する脳細胞の働きを紹介。人間の脳とAIの比較、今求められる知性についても考察する。。
|
著者紹介。 |
北海道函館市生まれ。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系助教。生体組織機能学研究室を主宰。「いんすぴ!ゼミ」代表。。
|
所蔵数。 |
館内でのみ利用可能な資料 。 |
貸出可能な資料。 |
貸出中の資料(割当または回送中含む) 。 |
予約件数(割当含む)。 |
- 所蔵数
- 1 冊
|
館内でのみ利用可能な資料
- 0 冊
|
- 貸出可能な資料。
- 1 冊
|
貸出中の資料(割当または回送中含む)
- 0 冊
|
- 予約件数(割当含む)
- 0 件
|
このページのURL:https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/wo/opc_srh/srh_detail/1000001664693